【上京の理由】なぜ上京するのか?経験者に理由を聞いてみました!
🖋この記事を書いた人
執筆者 リン
皆さんこんにちはノ
宮崎から上京して来てきました!
今はシェアハウスで東京ライフを楽しんでいる現役大学生の“リン”です。
上京生活に憧れている&興味がある皆さん、どんな理由で上京を予定していますか? きっと、それぞれ色々な理由があるでしょう。 自分以外の周りの人はどんな理由で上京するのかも、ちょっと気になりますよね! ・・・ということで今回は、上京経験者の皆さんに「どうして上京したのか」その理由について聞いてみました!

地方から上京する理由

上京経験者の皆さんは、どんな理由で上京したのでしょうか? まずは上京理由として特に多いものをご紹介します!
https://www.hellomag.jp/jyokyo-taidan/

進学する

都心には東京大学や東京藝大、慶應に早稲田など・・・。いろんな有名大学があります。 そのほかにも様々な有名大学、専門学校があって、地方から東京の大学に進学する人も多いです。 そうした大学に進学するなら、上京は必須ですよね! 私も、東京の某女子大に進学するために上京しましたし、実際大学でも上京してひとり暮らしをしてる子は多かったです。
ポイント
一般的に高学歴と呼ばれる大学も多いので、親もこの上京に関して応援してくれるところが多く、スムーズに上京が進みます!
https://www.hellomag.jp/shiokuri/

就職する

就職をきっかけに進学する人も多いですよね。 東京にはいろんな企業や就職先があって、日本を代表するような有名企業のオフィスもそこら中にあります。 このサイトで言えば、マミさんがその上京方法にあたりますね。 地方の大学に通っていて、東京の就職先で内定をもらったことから上京。 また、就職だけでなく転勤で東京に行く方もいます。
ポイント
転職となれば、上京のための資金援助をしてくれる企業も多いので、経済的にも楽に上京できますよね!
https://www.hellomag.jp/haken-hitorigurashi/

東京で夢を追いたい

例えば芸能界やアーティストなど、東京で夢を追うために上京する人も多いです! ライターのリンちゃんも、大学進学と同時に夢を追うために上京してますし。 東京にはいろんな仕事や人との出会いのチャンスが転がってます! なので、上京することが夢を叶えるための近道になる場合もあるんです。 東京で夢を叶えるために知っておきたいことは、このサイトでリンちゃんが教えてくれてます!

地元から離れたい

生まれ育った故郷から抜け出したいと思ってる人もいるかもしれません。 自分の個性や価値観が否定されたり、不便すぎて憧れのお店や話題のスポットにも簡単に行けない・・・。 そうした地方で住むデメリットから抜け出したくて、上京! 上京すれば生まれ育った故郷や家族、友人からも離れて新天地で頑張れます。
ポイント
相応の覚悟が必要ですけど、心機一転して新しい土地で頑張るのに上京はかなり向いてます
https://www.hellomag.jp/leave-local/
https://www.hellomag.jp/living-alone-homecoming-stress/

婚活する

東京にはたくさんの人がいて、一流企業のオフィスもたくさんあります。 なので、特に女性の場合は婚活をして素敵な旦那さんをゲットするために上京する方も! 東京の一流企業で働くキャリアの男性、結婚相手としてすごく魅力的ですよね・・・! そんな男性と出会うためには、東京のオフィスで働いたり、東京の出会いスポットに行くのが一番!! 将来玉の輿に乗りたい、地元以外で素敵な男性と出会いたいと思ってる皆さん、ぜひ上京してみてください!
ミスズ
私も東京で就職してから、コリドー街で一流企業勤務の彼氏を捕まえましたよ!笑

東京で生活してみたい

東京での生活はすごく華やかで、魅力的ですよね! おしゃれな部屋に住んで、平日は仕事or学校、休日は東京の街に繰り出す。 そんなドラマみたいな東京での生活に憧れてる人も多いんじゃないでしょうか? 東京で暮らすことそのものに憧れを抱いて、上京する方も多いんです。
ポイント
おしゃれが好きな人にとっては、流行の最新スポットが集まる東京の名所は見逃せませんよ!

彼氏・彼女が東京にいる

恋人とはいつだって一緒にいたいもの。 会いたいときに会いに行けるのは、すごく素敵ですよね。 そんな彼氏・彼女が既に進学や就職で東京にいて遠距離恋愛してる場合、自分も恋人と一緒に上京するパターンは多いです! 自分も上京して、東京で恋人同士一緒に暮らしたり、お互いプライベートが欲しければ近所同士で住んだり。
ポイント
知っている人が東京にいれば、知らないことだらけの上京生活もかなり安心できますよ!

仲の良い友達が東京にいる

仲の良い友達が東京にいる場合も、上京する上ですごく心強い理由になります! 元々東京での生活に憧れがあったけど、ひとりで乗り込むのは勇気が出ない・・・。 そんな人も、東京に仲の良い友達がいれば、上京のアドバイスをしてもらえるし、ひとり寂しい上京生活を送る心配もありません! 何かあったらお互い助け合うこともできて安心ですよね。

上京したい理由を聞いてみた

ここまで見ていただいた上京理由はあくまでも一般的なもの。 もっとリアルな意見についても聞いていきましょう! ここで、今上京したいと思っている方3人にインタビューをしてみました!

東京のおしゃれな街で暮らしたい

東京生活に憧れた
私は昔から、ドラマで見る東京のおしゃれな生活に憧れがあり、「大人になったら絶対に東京で暮らしてやる!」という夢も持っていました。ですが、東京での暮らしはお金が掛かることもわかっていたので、大学は地元の大学を選択。 その間も東京生活の憧れが強くてずっとバイトで上京資金を稼いでました(笑) そして、就活をするときは積極的に東京の企業を選んで、念願叶って都内の企業の内定をもらいました! 今は新しい家具や家電、インテリアを選びながら、夢にまで見た東京生活にワクワクしてます! もちろん楽しいことだけじゃないことは承知の上です。 それでも、楽しい生活を送ることができるよう、これから頑張っていきたいです。
(兵庫県・22歳)

憧れの大学に行きたい

東京の美大に一目惚れ
昔から絵を描くことが好きでした。学校の授業でも美術が一番好きで、将来はアーティストやデザイナーになりたいと思うようになりました。 そんなとき、テレビで観たのが東京の美大の潜入ロケ。 生徒たちが自由にいろんなものを作っていて、しかもどれも独創的ですぐに目を奪われました。 その後、その大学の卒業制作の展示発表会があることを知って、実際に見に行ったら、その空間に圧倒されて。 「私もここに自分の描いたものを飾れるようになりたい!」と思うようになって進学先もその大学に設定。 今は志望校に合格できるよう、学校の勉強はもちろん絵の勉強もたくさんしています。 家族もその夢を応援してくれているので、その応援にも応えられるよう、今は努力を積み重ねていきたいです!
(新潟県・17歳)

東京にいる友達が羨ましい

生活を変えたい
私は元々東京や上京生活にはあまり憧れを抱かず、進学も就職も全部地元で済ませました。給料が良い、就職先に困らないという安易な理由で看護師になることを選んで、地元の病院に就職。 もちろん大変なこともありますけど、それなりに安定した生活を送っていました。 ですが、昨年、高校時代の友達と集まった時に私の考えがガラッと変わりました。 友達のひとりが大学卒業後上京して、すごく綺麗になっていたんです。 見た目はもちろんなんですけど、どうやら結婚を前提に付き合っているお金持ちの彼氏もできたらしくて。 それを聞いて、途端に東京での生活に憧れを持つようになりました。 私も東京で暮らして華やかな生活をしたい、綺麗になりたい。 そこから上京したい願望がどんどん膨れ上がっていったんです。 そして私は一念発起して、上京を決意。 幸い看護師資格は全国どこでも役に立ちます。 今は上京資金を貯めながら、東京の病院の求人をチェックして着々と上京のタイミングを伺っています。
(佐賀県・24歳)

上京するには周りの理解も必要

ご紹介したように、上京したい事情や理由は人それぞれです。 ですが、上京する上で知っておきたいのが、上京するには周りの理解も必要だということ。 例えば家族や彼氏など、あなたに東京に行って欲しくないと思っている方も多いです。 特に進学などの場合は、経済状況も合わせて上京を理解してもらえる場合は少ないのが現状。 その場合は家族を説得したり、上京費用を自分で工面する必要があるんです! 上京するときの説得方法は、別の記事でも紹介しているのでそっちも合わせてチェックしてみてください!
https://www.hellomag.jp/jyokyo-hantai/

まとめ

上京したい人には人それぞれ、様々な理由があります。 紹介した理由はあくまでも他人の上京理由なので、もしかするとあなたはまた違った上京理由があるかもしれません! ですが、どんな理由で上京するにしても、上京するには周りの理解が必要だったり、上京資金を用意したりと様々な関門が・・・。 これらの関門をクリアした上で、後悔のない上京を叶えましょう!! このサイトでは、上京するときに知っておきたい金銭事情や、東京での就活方法もご紹介しています!

高級クラブで働きませんか?
未経験でも安心して働ける♡全額日払い

高時給バイトを今すぐ確認
高時給バイトで東京暮らしを豊かに!
他の人はこんな記事も読んでいます