上野は女性の一人暮らし向き?上野駅の特徴・治安・口コミ評判まとめ
🖋この記事を書いた人
執筆者 マミ
皆さんこんにちは。
就職と同時に上京してきました。
今は丸の内の不動産会社で営業マンをしている"マミ"です。

東京都台東区にある上野は、アメ横や上野動物園など有名な観光スポットが集まる街です。

それ故に観光客も多くて賑やかな雰囲気がありますが、住みやすさはどうなのでしょうか?

今回の記事では、上野で女性が一人暮らしをするなら知っておきたい情報をまとめました。

一人暮らし希望の女性目線で語る『上野』の情報

画像引用元:https://biz-journal.jp/2018/08/post_24445.html

まず、上野がどのような街なのか、その基本情報から見ていきましょう。上京して上野で一人暮らしする際に気をつけるべきポイントは何か。

買い物環境が整っているかどうかや、治安の良し悪しについてもあわせてご紹介します。

上野周辺の施設

まずは、生活に欠かせないスーパー、商店街について見ていきましょう。

一人暮らしに役立つスーパー・商店街
・アメ横商店街
・上野中通り商店街
・ザ・ガーデン自由が丘上野店
・成城石井上野店
・KINOKUNIYAアントレエキュート上野店
・マルエツ東上野店
・マルイ(大型ショッピングモール)
・アトレ上野
・エキュート上野

上野の代表的なスポット「アメ横商店街」には、食料品や飲食店など、多くのお店が立ち並んでいます。「上野中通り商店街」はアメ横と並行する商店街で、スポーツ用品や衣類品などを販売しているお店が多いです。

どちらの商店街にも多数の店舗が並んでいるので、用途によって使い分けることもできます。

その他にも駅周辺にはスーパーが数件ありますし、ショッピングモールもあるので、買い物環境は非常に充実していますね。

上野の気分転換スポット
・上野恩腸公園
・上野の森美術館
・東京都美術館
・国立西洋美術館
・国立科学博物館
・上野動物公園

駅からのアクセスが良い美術館や博物館がいくつかあるので、芸術に興味のある方にはぴったりです。また、自然に触れたい・癒されたいという方には、上野恩腸公園がおすすめ。

西郷隆盛の銅像が立つ有名スポットで、桜の名所としても知られています。

マミ
仕事や学校で疲れてしまった時には、気分転換にのんびり散歩してみるのも良いですね。

上野の治安

上野は駅周辺が繁華街となっていることや、観光スポットが多いこともあり、人通りがすごく多いです。

そのため、スリやひったくりの発生率が高く、また飲食店が多いことから深夜には酔っぱらいが目立ちます。昼夜を問わず賑わっていて明るい雰囲気ですが、夜間に一人で出歩く際は注意が必要です。

さらに4丁目、6丁目付近は粗暴行為や万引き、自転車の盗難が多発しています。

駅周辺ははっきり言って治安が良くないので、女性が一人暮らしをする場合は駅の近くは避けましょう。

一方で、駅から少し離れれば落ち着いた雰囲気があって、比較的治安は良くなりますよ。

上野のここが魅力

次に、上野で女性が一人暮らしをする魅力についてご紹介します。

上野一人暮らしのメリット

・スーパー、ショッピングモールが充実していて買い物に困らない
・飲食店が多く、外食派の方に便利
・観光スポットがたくさんあって休日の外出が楽しくなる
・交通アクセスが抜群で通勤通学がラク

アメ横商店街や上野中通り商店街の他にも、スーパー、ショッピングモールがいくつかあって、基本的な買い物には困りません。飲食店も充実しているので、外食派の方はもちろん、お酒が好きな方にとっては嬉しいですよね。

また、上野には観光スポットがたくさんあるのも魅力の一つ。

上記で挙げたスポットの他にも多数あるので、休日に色々巡ってみるのも面白いでしょう。

上野のここが惜しい

続いて、上野に住むデメリットを見ていきましょう。

上野一人暮らしのデメリット

・駅周辺は治安が良くない
・観光スポットが多いことから平日、休日問わず混雑している

居酒屋や飲食店が多いことから夜間には酔っぱらいが増えますし、ひったくりといった窃盗行為も多いです。

人通りがあって明るくても治安は良くないので、駅周辺の女性の一人暮らしはあまりおすすめできません。

また、上野には商業施設や観光スポットが多く、観光客もたくさん訪れます。

マミ
平日、休日問わず人がたくさんいるので、人混みが苦手だったり静かな方が好きという方は暮らしづらく感じるでしょう。

上野から各都心までのアクセス

山手線をはじめ様々な路線が乗りいれる上野駅は、交通アクセスが抜群です。ここで、上野の交通アクセスの良さについてさらに詳しくご紹介します。

上野駅が通っている路線
・JR山手線
・JR京浜東北線
・JR東北本線
・JR高崎線
・JR常磐線
・東京メトロ銀座線
・東京メトロ日比谷線
・京成本線

このように、上野駅は都心へのアクセスが良い複数の路線が通っています。この他にも北陸新幹線や上越新幹線も通っていて、旅行などに行く時に便利ですね。

都心の主要エリアまでかかる時間は、ご覧の通りです。

上野から各エリアへのアクセス
・新宿:乗り換え1回で約22分
・銀座:乗り換えなしで約12分
・渋谷:乗り換えなしで約28分
・池袋:乗り換えなしで約17分

ほとんどのエリアに乗り換えなし、または乗り換え1回で通うことができます。特に山手線は電車の本数が多く、乗り過ごした場合でも安心です。

複数の路線が通っているので、どれかが遅延した時には他の路線を使うことができて便利ですね。

上野の家賃相場

買い物環境が良く、交通アクセスが抜群な上野。やはり家賃相場も高いのでしょうか...?

ここでは、一人暮らしの選択肢として選ばれやすい、1R・1K、そしてシェアハウスの家賃相場についてご紹介します。

1R

上野の1Rの家賃相場ですが、執筆時点ではなんと約12万円になりました。東京23区内で比較しても、家賃相場はかなり高めとなっています。

その理由としては商業施設が充実していることや、交通アクセスが良いなど利便性の高さが挙げられますね。

しかし、実際に探してみるとオートロック付きで6万円台の物件も多数見つかります。

オートロック付き、バストイレ別、築年数10年以内など女性が快適に暮らしやすい物件に絞ると、8万円~で探す必要がありそうです。

1K

上野の1Kの家賃相場は約11.2万円です。一般的には1Rよりも1Kの方が家賃相場は高めですが、上野は1Kの方が低めになっていますね。

ただ、家賃は大きく変動があるので、あくまでも参考程度に見てください。

1Rと同様にオートロック付きで8万円台の物件も見つかりますが、駅から遠い、築年数が古いなど不便な点が目立ちます。

1Kの場合は9万円~で探してみると、駅から徒歩10分圏内、築年数10年以内などの条件が揃った物件がありますよ。

シェアハウス

単身者向けの物件は家賃相場が高めなので、「上京予定だけど、なかなか手が届きにくい・・・」という方もいるでしょう。できるだけ上京費用を抑えたいという方は、シェアハウスを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

シェアハウスが上京に向いている理由については、実際にシェアハウスで暮らしてるリンちゃんがまとめてくれているので、是非ご覧ください

上野のシェアハウスの家賃相場は約5.7万円です。単身者向けの家賃相場と比較すると、かなり安くなってます。

中には個室タイプで4万円台の物件もあるので、上京予定で金銭的に余裕がない方でも手が届きやすいですね。

女性限定や駅からのアクセス良好など暮らしやすい物件が豊富なので、是非シェアハウスも検討してみてください。

上京して上野に住むのが向いている人

上野は交通の利便性と生活のしやすさを兼ね備えた街で、上京して暮らす場所として多くの魅力があります。

賑わいと落ち着きが同居しているため、目的に応じて暮らし方を選べるのが特徴です。

以下では、上野に住むのが向いている人のタイプを具体的に見ていきます。

  • 多方面へのアクセスを重視する人
  • 下町情緒を楽しみたい人
  • 生活利便性を優先したい人
  • 文化や自然に触れながら暮らしたい人

多方面へのアクセスを重視する人

上野は山手線をはじめ、多くの路線が交わる東京の重要なターミナル駅の一つです。

新幹線も利用できるため、地方から上京した人にとっても帰省や出張がしやすいという大きな利点があります。

また、京成線を使えば成田空港へ直通で行けるため、海外旅行や留学を視野に入れている人にも便利な立地です。

都心部である大手町や東京駅、池袋、品川などへも短時間で移動でき、仕事や通学にも大きな強みを発揮します。

交通の利便性を重視する人にとって、上野はまさに理想的な拠点といえるでしょう

日常生活だけでなく、休日の外出や遠方への移動もスムーズに行えるため、活動的に過ごしたい人に向いています。

下町情緒を楽しみたい人

上野は都会でありながら、下町情緒を色濃く残した街並みが魅力です。

アメ横をはじめとする商店街はにぎやかで、多くの人が買い物や食事を楽しんでいます。

活気ある雰囲気が好きな人にとって、日常的に刺激を受けられる環境といえるでしょう。

また、昔ながらの居酒屋や食堂も多く、地域に根差した人情味のある交流ができる点も特徴です。

上京後に孤独を感じやすい人でも、地域の空気に触れることで温かさを感じながら暮らせます

下町の文化や人とのつながりを大切にしたい人にとって、上野は都会の中で心地よさを感じられるエリアといえるでしょう。

生活利便性を優先したい人

上野は生活に必要な施設が非常に充実しており、暮らしやすさを重視する人に向いています。

大型商業施設やスーパー、ドラッグストアが徒歩圏内に揃っているため、買い物に困ることはありません。

さらに、病院や公共施設も整っており、日常生活での安心感があります。

夜遅くまで営業している飲食店も多いため、忙しい人でも食事の心配をせずに生活できます。

都心でありながら生活コストを抑えやすいエリアもあるため、一人暮らしを始める人や上京して間もない人にとって、安心して暮らせる環境です

実用性を重視する人にぴったりの街といえるでしょう。

文化や自然に触れながら暮らしたい人

上野には、美術館や博物館、動物園など文化的な施設が多く集まっています。

休日に気軽に訪れられる距離に、知的な刺激を得られる場所があるのは大きな魅力です。

芸術や歴史に興味がある人にとって、日常生活の中で文化に触れられる贅沢な環境といえます。

また、上野恩賜公園は都内有数の広さを誇り、四季折々の自然を楽しめる癒しの場です。

春には桜の名所として多くの人が訪れ、自然の中でリフレッシュできるのも魅力の一つです。

都会的な利便性を享受しながらも、文化や自然と共に暮らしたい人にとって、上野は理想的な住環境を備えたエリアです

上野に住んだ経験がある女性の口コミ・評判

それでは、実際に上野に住んだ経験がある方、今現在住んでいる方の声を聞いてみましょう。

治安以外気にならない
就職を機に上野に引っ越しました。選んだ理由としては、まず都心への交通アクセスが良いこと。
通勤のしやすさを重視したのはもちろん、外出するのが好きなので都心へのアクセスの良さは必須だったんですよね。
複数の路線が通ってるから便利だし、乗り換えなしで渋谷や銀座などに行けるのは魅力的です。
それから、もう一つは飲食店が多いこと。仕事で疲れた時はご飯を作るのが面倒くさいので、すごく助かってます。
駅周辺は治安が良くないからそこは残念ではあるけど、それを除けば住みやすい街だなと感じてますね。
上野歴2年営業職のAさん
買い物には困らないけど...
上野は駅周辺に商業施設がたくさんあって、買い物に困らなかったのが良かった点です!
それから、居酒屋や飲食店も多いので、外食派の私にとってはすごく便利でした。
ただ、駅周辺は平日も休日も人が多くて混雑してるのが難点。
特に休日になるとすごく賑わってるし、私は人混みが苦手だったのでその点はデメリットに感じたかな・・・。
それ以外は交通アクセスも抜群で、遊びスポットも充実してるし、友達も呼びやすくて利便性が高かったですね。
上野歴4年会社員のKさん

まとめ

以上を踏まえて、上京して上野で暮らすのに向いている方についてまとめます。

・飲食店や商業施設が充実している場所に住みたい方
・都心への交通アクセスの良さを重視したい方
・気分転換できるスポットが多く、休日の外出を楽しみたい方

上野は飲食店やスーパーなどが充実している他にも、都心への交通アクセスが抜群で便利な街です。

ただ、駅周辺は治安があまり良くないので、特に女性は住むエリアに注意しましょう。

これらのメリットとデメリットも踏まえて、あなたにぴったりなお部屋を見つけてみてくださいね。

高級クラブで働きませんか?
未経験でも安心して働ける♡全額日払い

高時給バイトを今すぐ確認
高時給バイトで東京暮らしを豊かに!
他の人はこんな記事も読んでいます