

就職と同時に上京してきました。
今は丸の内の不動産会社で営業マンをしている"マミ"です。
昔ながらのお店が多く、下町のような雰囲気がある十条。テレビで頻繁に取り上げられる商店街があったり、飲食店も豊富な街です。
では、住みやすさはどうなのでしょうか?
今回の記事では、十条で一人暮らしをするなら知っておきたい情報をまとめました。
もくじ
一人暮らし希望の女性目線で語る『十条』の情報

画像引用元:http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/kita-ku/jyuujyou/jujostation.php
まず、十条がどのような街なのか、その基本情報からご紹介します。十条は女性の一人暮らしでも暮らしやすいのか、またどんなことに気をつけるべきなのか。
気になる治安の良し悪しについてもまとめています。
十条周辺の施設
まずは、生活に欠かせないスーパーや商店街など、周辺施設から見ていきましょう。
・まいばすけっと十条銀座東通り店
・オーケー十条店
・スーパーJ&M
・スーパーしなのや
・十条銀座商店街
駅から数分の距離にスーパーがあるので、通勤通学の帰りに買い物できるのは便利ですね。
また、まいばすけっとは深夜0:00まで営業していて、帰宅時間が遅めの方でも安心です。
そして、十条銀座商店街にはお惣菜屋さんや菓子店など、昔ながらのお店が多数並んでいます。テレビで何度も取り上げられている人気の商店街で、とても賑わっていますよ。
・篠原演芸場
・清水坂公園
・名主の滝公園
北区立中央図書館は、レンガ造りが特徴で中はとても広くなっています。静かな雰囲気の中でゆっくり読書を楽しむのも良いですし、併設されたカフェでのんびり過ごすのもおすすめ。
そして、名主の滝公園は住宅地の中にある、緑豊かな公園です。

十条の治安
十条は他のエリアと比べても、治安が良いエリアとして知られています。その理由は学校や公園などの公共施設が多く、目が行き届きやすい環境になっていることが挙げられるでしょう。
実際に十条の駅周辺では、過去1年間を通して見ても粗暴行為は数件しか起こっていません。
また、スリやひったくりといった窃盗行為も少なく、ファミリーはもちろん女性の一人暮らしでも安心して暮らすことができます。
ただ、注意したいのは十条仲原4丁目付近。こちらのエリアでは過去に空き巣が4件ほど発生しているので、この地域に限らずですが、くれぐれも戸締りには注意しましょう。
十条のここが魅力
次に、十条で女性が一人暮らしをする魅力についてご紹介します。
十条一人暮らしのメリット
・街全体の治安が良く、女性の一人暮らしでも安心
・都心への交通アクセスが良い
十条駅周辺には数件のスーパーや、有名な十条銀座商店街があります。価格の安いスーパーの他にも、商店街にはお惣菜屋さんなど多数のお店があり、基本的な買い物には困りません。
また、治安が良いことも大きな魅力の一つ。粗暴行為や窃盗行為などの犯罪件数が少ないので、安心して暮らせる環境となっています。
十条のここが惜しい
続いて、十条に住むデメリットを見ていきましょう。
十条一人暮らしのデメリット
・年に一回ほど駅前でデモが行われる
十条はスーパーや商店街は充実していますが、ショッピングモールといった大型商業施設がありません。そのため、食料品など基本的な買い物は困りませんが、その他の物を買う場合は少し遠出をする必要がありそうです。
そして、十条には朝鮮学校があって、年に1回ほど駅前でデモが行われています。
大きな声で演説していたり、パトカーが何台も停まっていたりるので、騒々しい光景に初めは驚く方もいるでしょう。
十条から各都心までのアクセス

ここで、十条の交通アクセスの良さについてさらに詳しくご紹介します。
十条駅には都心へのアクセスが良い埼京線が通っています。
都心の主要エリアまでかかる時間は、以下の通りです。
・銀座:乗り換え1回で約32分
・渋谷:乗り換えなしで約19分
・池袋:乗り換えなしで約8分
ほとんどのエリアに乗り換えなし、または乗り換え1回で通うことができます。特に池袋には10分以内で行くことができるので、池袋周辺に通勤通学する方にとっては嬉しいですよね。
ただ、埼京線は通勤ラッシュ時に混雑することや痴漢被害の多いことで知られています。
ですので、通勤ラッシュ時に電車を利用する場合は、混雑によるストレスを感じるかもしれません。
十条の家賃相場

治安が良いエリアとして知られる十条ですが、家賃相場はどのくらいなのでしょうか?
ここで、一人暮らしの選択肢として選ばれやすい、1R・1K、そしてシェアハウスの家賃相場についてご紹介します。
1R
十条の1Rの家賃相場は約6.8万円です。実際に探すと4万円台の物件も見つかりますが、築年数が古いアパートなどが目立つので避けましょう。
オートロック付きの物件で絞ると、5万円台のところも多数見つかります。
オートロック付き、バストイレ別など快適に暮らせる条件が揃う物件は、6万円~7万円台で探す必要がありそうです。
1K
十条の1Kの家賃相場は約7.6万円です。相場はこのくらいの金額ですが、こちらもオートロック付きで5万円台の物件がたくさん見つかります。
ただ、この金額だと駅からの距離が遠かったり、築年数が古いなど不便な点が目立ちますね。
駅から徒歩10分圏内で絞って探してみると、バストイレ別、オートロック付きで6万円~7万円台の物件もあります。他のエリアと比較して、6万円~7万円台で十条に住むことを検討する方も多いです。
シェアハウス
「もう少し家賃を抑えたい」「いきなり一人暮らしするのは不安」、そんな方には、シェアハウスがおすすめです!
シェアハウスが上京に向いている理由については、実際にシェアハウスで暮らしてるリンちゃんがまとめてくれているので、是非ご覧ください
十条のシェアハウスの家賃相場は約5万円です。中には個室タイプで4万円台の物件もあり、単身者向けの物件の家賃相場よりもかなり安くなっています。
駅近、女性限定、お洒落物件など様々で、女性が快適に暮らせるシェアハウスがたくさんありますよ。
上京して十条に住むのが向いている人
十条は池袋や新宿といった都心に近い立地でありながら、庶民的で暮らしやすい街として知られています。
家賃も比較的抑えられており、生活費を節約しつつ利便性を重視したい人に最適です。
ここでは、十条での暮らしが向いている人の特徴を紹介します。
- 都心へのアクセスを重視する人
- 商店街の活気を楽しみたい人
- 生活費を抑えたい人
- 下町らしい雰囲気を好む人
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
都心へのアクセスを重視する人に便利
十条は埼京線が利用でき、池袋まで数分、新宿や渋谷へも短時間で移動できます。
通勤や通学が都心方面になる人にとって、効率的に移動できる立地であることが大きな魅力です。
また、近隣には板橋や赤羽といったターミナル駅もあり、他路線への乗り換えもしやすい環境です。
これにより、都内各地への移動に柔軟性が生まれます。
毎日の通勤が負担にならず、休日のお出かけにも便利な立地を求める人に、十条は適した街といえるでしょう。
商店街の活気を楽しみたい人におすすめ
十条といえば、全長約500メートルの十条銀座商店街が有名です。
惣菜屋や青果店、衣料品店が立ち並び、買い物の際に温かい人との交流を感じられるのが魅力です。
安くて美味しい総菜を気軽に買えるため、自炊と外食をうまく組み合わせたい人にもぴったりです。
さらに、商店街は日常の買い物だけでなく、季節ごとのイベントや催しもあり、地域の活気を身近に感じられます。
大規模な商業施設の便利さよりも、昔ながらのにぎわいを楽しみたい人に十条は適しています。
生活費を抑えて暮らしたい人に向いている
十条は都心に近い割に賃貸相場が比較的安く、家賃を抑えたい人にとって大きなメリットがあります。
特に学生や新社会人にとって、予算を重視しながら利便性の高い立地に住める点は大きな安心材料です。
また、スーパーや商店街を利用すれば食費も節約でき、日常的な生活費を低く抑えられます。
無理なく上京生活をスタートしたい人や、節約しながら暮らしの質を確保したい人にとって、十条は心強い選択肢になるでしょう。
下町らしい雰囲気を好む人に最適
十条は昔ながらの住宅街が多く残り、落ち着いた下町の雰囲気を感じられる街です。
都会の喧騒を避けつつ、温かみのある街並みや人情を大切にしたい人にとって心地よい環境といえるでしょう。
商店街や住宅街では住民同士の交流も自然に生まれやすく、地域に溶け込みながら生活できます。
また、大きな繁華街が近くにある一方で、十条自体は静かで暮らしやすいのも魅力です。
下町らしい空気を楽しみながら、都心への利便性も求めたい人にぴったりの街です。
十条に住んだ経験がある女性の口コミ・評判
それでは、実際に十条に住んでいる方、住んだ経験がある方の声を聞いてみましょう。


まとめ
以上を踏まえて、上京して十条で暮らすのに向いている方についてまとめます。
・スーパーや商店街が充実しているところが良い方
・治安の良さを優先して物件を探したい方
十条は昔ながらのお店が並ぶ商店街があったり、下町らしい雰囲気がある街です。粗暴行為などの犯罪件数も少なくて治安が良いので、女性の一人暮らしでも安心して生活できますよ。
今回ご紹介したメリットとデメリットも踏まえて、あなたにぴったりなお部屋を見つけてみてくださいね。