

就職と同時に上京してきました。
今は丸の内の不動産会社で営業マンをしている"マミ"です。
どこか下町情緒溢れる、古き良き街並みが魅力的な高円寺。雑多な雰囲気があり、サブカルチャーの根付く街としても浸透しています。
今回は、高円寺で一人暮らしをするなら知っておきたい情報についてまとめました。
もくじ
一人暮らし希望の女性目線で語る『高円寺』の情報

画像引用元:https://sumaity.com/chintai/tokyo_eki/suginami_ku_koenji-eki/press/73/
まずは、高円寺がどんな街なのか、その基本情報からご紹介していきます。スーパーの場所や飲食店の数、治安についても気になりますよね。
特に女性が一人暮らしをする上で重要な事に注目していきます。
高円寺周辺の施設
都会らしさよりも昭和の下町らしさの残る高円寺は、スーパーや商店街が多数集まっています。
・パル商店街
・ルック商店街
・まいばすけっと高円寺駅北店
・オーケー高円寺店
・東急ストア高円寺
・業務スーパー高円寺店
高円寺といえば、純情通り商店街とパル商店街ですね。100店舗を超える飲食店や商業施設が軒を連ねています。
基本的な買い物や食事については、この通りでだいたい済ませられるでしょう。
また、各種スーパーについても豊富なので、激安スーパーで食費を浮かせたい方にもおすすめです。
東急ストアなどの場合は24時間開いているので、仕事や学校で夜遅くなってしまう方の強い味方ですね。
また、高円寺は古着屋とライブハウスがとても有名ですね。おしゃれでオーナーの趣味全開のお店がたくさんあり、趣味が合えばとても楽しいかもしれません。
高円寺の治安
高円寺はライブ好きな方が集まり、居酒屋も多いので酔っ払いも比較的多いです。
特にそれらの施設が多い高円寺北3丁目、高円寺南4丁目には気をつけましょう。
この周辺は1年の間で数件の暴力事件が起こっています。「道を歩いていた女性が狙われた」という事件は報告されていませんが、近づかないに越したことはないでしょう。
反対に、治安が良いエリアは高円寺北2丁目辺りですね。
この周辺はここ1年で犯罪が1件起きているかいないか、といった数字でかなり治安が良いです。
高円寺のここが魅力
では、高円寺に住むことにはどのような魅力があるのでしょうか?高円寺で一人暮らしをする魅力についてまとめますね。
赤羽一人暮らしのメリット
・新宿周辺までのアクセスが良く、通勤も楽
・穴場のおしゃれな雑貨屋やカフェが多い
高円寺の魅力は、大規模な商店街が多く、買い物や外食に困らないことですね。
外食派の方でも安心のリーズナブルなチェーン店から、おしゃれな個人経営のお店までさまざま。その上、高円寺駅は新宿まで10分程度で、終電も深夜1時頃まであります。
特に仕事や学校で帰宅が遅くなりやすい方でも、安心して住める場所だと言えるでしょう。
高円寺のここが惜しい
次に、高円寺に住むデメリットについても考えてみました。
赤羽一人暮らしのメリット
・意外と喫煙可なお店が多く、タバコが苦手な人には大変
・街のそこかしこに落書きがされている
高円寺は夜遅くまで人が多く賑やかな街です。駅を離れると比較的落ち着きますが、特に駅近にこだわる場合は気をつけた方が良いでしょう。
また、高円寺は昔ながらの個人経営のお店も多いので、喫煙可な店舗も多いです。
女性に人気の可愛いカフェも喫煙OKだったりするので、タバコのにおいや煙が気になる方は確認しましょう。
高円寺から各都心までのアクセス

ここでは高円寺の都心へのアクセスの良さについて、さらに詳しく見ていきましょう。
・JR総武線
高円寺駅は都心へのアクセスが良好な2線が通っています。
都内主要エリアへのアクセスはご覧の通りです。
・銀座:乗り換え1回で約25分
・渋谷:乗り換え1回で約17分
・池袋:乗り換え1回で約20分
高円寺からはほとんどの主要エリアに乗り換えなし、または1回で通えます。
特に新宿に乗り換えなしで10分で通えるのは、新宿で働く予定の方にとってはとても魅力的ですね。
ただ、中央線快速は土日祝日のみ高円寺駅を通過してしまうので気をつけましょう。
高円寺の家賃相場

アクセスが良く、都心で働く方が住みやすい高円寺。
その家賃相場は、意外と上京したての方でも手が届きやすいものになっているんですよ。
ここで、上京する際の選択肢となる、1R・1K、そしてシェアハウスの家賃相場についてご紹介します。
1R
高円寺の1Rの家賃相場は7万円です。
これは都内の家賃相場と比べても高くありませんので、まさに上京したての方にもぴったりな街ですね。
比較的築年数が新しい物件やオートロック付きマンションも、6万円台で探せます。
4〜5万円台の物件もありますが、セキュリティ面で難ありな物件が多いので、ある程度予算に余裕を持って探しましょう。
1K
高円寺の1Kの家賃相場は7.8万円です。
当然1Rよりはやや家賃相場が高めにはなりますが、それでも十分手が届きやすい範囲です。
さらに、高円寺では最近だとセキュリティレベルの高いマンションがどんどん増えています。
オートロック付きはもちろんTVインターホン付きなどの物件も7万円台で見つけられますよ。
駅チカにこだわらなければ6万円台でも安心して住める物件を見つけられます。
シェアハウス
これ以上家賃を抑えるのは難しい、上京するのにあまり予算がない方は、シェアハウスも検討してみましょう。
シェアハウスで暮らす魅力については実際にシェアハウス暮らしをしているリンちゃんがまとめてくれています↓
高円寺のシェアハウスの家賃相場は4.7万円です。個室タイプの物件でも4万円台でたくさん見つかります。
特に施設が充実している、綺麗なシェアハウスに住みたい場合は5万円程度で考えると良いでしょう。
新築で清潔感があって、セキュリティレベルも高い物件もたくさんありますよ。
上京して高円寺に住むのが向いている人
高円寺は中央線沿線にあり、新宿へのアクセスが良いと同時に独自の文化やにぎわいを持つ街です。
個性や多様性を大切にしながら暮らしたい人におすすめの地域です。
ここでは、高円寺に住むのが適している人の特徴を紹介します。
- 音楽や芸術に親しみたい人
- 商店街や買い物を楽しみたい人
- 気取らない雰囲気を好む人
- 夜のにぎわいを暮らしに取り入れたい人
音楽や芸術に親しみたい人に最適
高円寺は音楽や芸術に関連する文化が根付いた街として知られています。
ライブハウスや小劇場が数多く点在し、芸術に触れながら暮らしたい人にとって刺激の多い環境です。
若手のアーティストが集まり、自由で開放的な雰囲気が街全体に広がっています。
美術展や演劇イベントも頻繁に行われるため、芸術を身近に感じながら生活できます。
創作活動を行う人や文化的な暮らしを望む人に最適な街といえるでしょう。
商店街や買い物を楽しみたい人におすすめ
高円寺には複数の商店街があり、古着店や雑貨店、飲食店が並びます。
日常の買い物から趣味の散策まで楽しみたい人に向いている街です。
特に古着の街として有名で、個性的なファッションを楽しむことができます。
また、日用品を扱う店も多く、生活の利便性も確保されています。
大型商業施設にはない独特の雰囲気を味わえるのが、高円寺ならではの魅力です。買い物を暮らしの楽しみとしたい人におすすめです。
気取らない雰囲気を好む人に向いている
高円寺は新宿に近いにもかかわらず、下町的な温かさや気取らない雰囲気が残る街です。
飾らない生活を大切にしながら居心地の良さを求める人に適しています。
駅周辺はにぎわいがありますが、少し歩けば落ち着いた住宅街が広がり、生活のバランスが取りやすい環境です。
人と人との距離が近く、地域の温かさを感じやすい点も魅力です。
気取らず自分らしく過ごしたい人にぴったりの街です。
夜のにぎわいを暮らしに取り入れたい人におすすめ
高円寺は居酒屋や飲食店が豊富で、夜も活気にあふれています。
夜の時間を楽しみたい人や社交的な暮らしを送りたい人に魅力的な街です。
友人と気軽に集まれる店が多く、外食中心の生活にも便利です。
深夜まで営業している店も多いため、夜型のライフスタイルを持つ人に適しています。
昼と夜で異なる顔を持つ街の雰囲気を味わいながら暮らせるのが高円寺の特徴です。
高円寺に住んだ経験がある女性の口コミ・評判
それでは、実際に高円寺に住んでいた経験がある方、今現在高円寺に住んでいる方の声を聞いてみましょう。

学校まで通いやすいのと、古着が好きだったということもあって高円寺を選択。

なので夜は特にあまり外を歩きたくありませんでした。
まとめ
以上を踏まえて、上京して高円寺で暮らすのに向いている方についてまとめます。
・物価の安いスーパーや商店街が多いところに住みたい方
・古着屋ライブハウス、カフェ巡りが好きな方
高円寺都内でもかなり家賃相場が安いことでも知られているので、一人暮らしを考えている女性にもオススメです。
物価も安いですが、居酒屋も多い地域なので、夜道を歩く際は十分に気をつけましょう。
メリットとデメリットも踏まえて、あなたにぴったりなお部屋を見つけてみてくださいね。