荻窪は女性の一人暮らし向き?荻窪駅の特徴・治安・口コミ評判まとめ
🖋この記事を書いた人
執筆者 マミ
皆さんこんにちは。
就職と同時に上京してきました。
今は丸の内の不動産会社で営業マンをしている"マミ"です。

荻窪は、都内の住みたい街ランキング上位に入るほどの人気の街。上京予定の方はもちろん、都内での引越しを考えている方にも人気が高いエリアなんです。

今回は、荻窪で一人暮らしをするなら知っておきたい情報についてまとめました。

一人暮らし希望の女性目線で語る『荻窪』の情報

画像引用元:https://ouchi-life.co.jp/town/2019/09/04/1472/

まず、荻窪がどんな街なのか、その基本情報からご紹介していきます。荻窪での女性の一人暮らしは快適なのか、またどんなことに気をつければ良いのか。

治安などについても合わせてまとめていきますね。

荻窪周辺の施設

荻窪には複数の商店街があり、24時間営業のスーパー、それからショッピングモールも点在します。

普段の買い物については駅周辺で事足りるのでとても便利です。

一人暮らしに役立つスーパー・商店街
・西友荻窪店
・まいばすけっと上荻1丁目店
・オーケーストア荻窪店
・荻窪タウンセブン(ショッピングモール)
・ルミネ荻窪(ショッピングモール)

荻窪は物価が安く、激安スーパーなども多いことで知られていますが、飲食店の数も豊富です。

一人暮らしの方にも役立つリーズナブルな飲食店もたくさんありますよ。

他にも、太田黒公園などの自然あふれる公園はもちろん、パワースポットとしても知られる天沼八幡神社も有名ですね。

その上、有名アーティストがコンサートを行う杉並公会堂や、天然温泉もあります。

荻窪の治安

荻窪は都内でもかなり治安が良い場所で、一人暮らしの女性でも安心して住めます。

ですが、比較的治安が悪いエリアとされているのが上荻1丁目周辺。

この周辺では年間で十数件程度の犯罪が起こっているので、夜道を歩く時は気をつけましょう。特に多い犯罪内容は暴行事件ですね。酔っ払い同士の喧嘩などが多いようです。

駅に面しているエリアではあるものの、荻窪4丁目周辺は年間を通して見ても犯罪が1件起こっているかいないか程度。上京する予定の女性には、まさにおすすめのエリアですね。

荻窪のここが魅力

では、荻窪に住むことにはどのような魅力があるのでしょうか?荻窪で一人暮らしをする魅力についてまとめますね。

荻窪一人暮らしのメリット

・買い物ができる施設、飲食店が多い
・自然豊かで静かな雰囲気がある
・治安が良くて安心して暮らせる

荻窪は駅周辺を中心にかなり商業施設が充実しているので、日常の買い物には困りません。その上、居酒屋やラーメン店、チェーン店なども多いので、外食派の方にも人気がありますよ。

駅方面から少し離れると、自然あふれる公園やパワースポットが増えていきます。

大都会で暮らすのも良いけど、たまには自然を浴びて癒されたい…そう思っている人にも人気です。

荻窪のここが惜しい

次に、荻窪に住むデメリットについても考えてみました。

荻窪一人暮らしのデメリット

・周辺駅に比べ家賃相場はやや高め
・バスは遅延が多く通勤通学が大変
・おしゃれなお店・スポットが少ない

近隣の駅に比べると、荻窪は家賃相場がやや高め。治安もアクセスも良く、駅前のお店も充実しているのがその理由です。

荻窪は電車だけでなくバスの種類も豊富ですが、朝は道も混雑するため遅延も多いです。通勤通学にバスを利用する方は注意しておきましょう。

荻窪から各都心までのアクセス

ここでは荻窪の魅力である「都心へのアクセスの良さ」について、さらに詳しく見ていきましょう。

荻窪駅が通っている路線
・JR中央線
・JR総武線
・東京メトロ丸ノ内線

荻窪駅は都心へのアクセスが良いJRや地下鉄も通っています。

東京メトロ丸ノ内線の始発駅でもあるので、毎日座って通勤できるのもその魅力ですね。

都内主要エリアへのアクセスはご覧の通りです。

荻窪から各エリアへのアクセス
・新宿:乗り換えなしで約10分
・銀座:乗り換えなしで約30分
・渋谷:乗り換えなしで約20分
・池袋:乗り換え1回で約20分

新宿まで約10分で、多くのエリアに乗り換えなし、または乗り換え1回で通えます。

特に銀座、東京駅方面の場合は地下鉄で1本なので、ある程度時間は掛かるものの座って通勤できますよ。

ただ、品川方面まで行くとなると片道で40分程度掛かる場合もあり、やや不便なところもあります。

荻窪の家賃相場

荻窪周辺は、都心へのアクセスが良いのに治安が良く、単身者もたくさん住んでいる人気エリアです。

実は都会に越してきたばかりの女性でも住みやすい物件がたくさんあるんですよ。

ここで、上京する際の選択肢となる、1R・1K、そしてシェアハウスの家賃相場についてご紹介します。

1R

荻窪の1Rの家賃相場は7.8万円と、周辺駅より少々高めです。

ただ、少し駅を離れるとその相場はかなり下がり、6万円台の物件もたくさん見つかります。

オートロック、TVインターホン付きの綺麗な物件も意外と6万円台で見つかりますよ。

1K

1Kの場合の家賃相場は8.1万円です。1Rとほとんど変わりませんね。

条件を下げれば、上京したての方にも手が届きやすい6〜7万円程度の物件もたくさん見つかります。

さらに駅から徒歩10分〜15分程度で見ると、かなり安くて快適な物件も多いです。

オートロック付きで家賃7万円前後というのも、荻窪なら実現可能ですよ。

シェアハウス

近年、上京する方に人気が高いのがシェアハウスです。

シェアハウスで暮らす魅力については、実際にシェアハウス暮らしをしているリンちゃんの記事をご覧ください↓

荻窪のシェアハウスの家賃相場は5.2万円です。ただ、その規模や施設の充実性によって3〜8万円ほどとかなり価格の幅は広いですね。

基本的な設備とセキュリティだけを条件として考えるのであれば、4万円台でたくさん見つけられます。

中には女性専用や、広々とした庭付きのシェアハウスもありますよ。

上京して荻窪に住むのが向いている人

荻窪は中央線や丸ノ内線が利用でき、新宿や東京方面へのアクセスが良い一方で、落ち着いた住宅街として人気があります。

利便性と静かな住環境を両立したい人におすすめの街です。

ここでは、荻窪に住むのが向いている人の特徴を紹介します。

  • 都心へのアクセスを重視する人
  • 落ち着いた住環境を求める人
  • 商業施設の利便性を重視する人
  • 下町的な人情を好む人

都心へのアクセスを重視する人に便利

荻窪駅は中央線快速が停車し、新宿まで十数分で到着できます。

さらに、丸ノ内線の始発駅でもあるため、座って移動できる点は大きな魅力です。

通勤や通学で都心を利用する人にとって効率的で安心できる立地といえるでしょう。

また、中央線を利用すれば東京駅や御茶ノ水方面へもスムーズに移動でき、幅広い目的地に対応できます。

都心との距離感がちょうどよく、利便性を重視しながらも落ち着いた環境に住みたい人に荻窪は適しています。

落ち着いた住環境を求める人におすすめ

荻窪は駅前に商業施設が集中しているものの、少し離れると閑静な住宅街が広がります。

静かで落ち着いた生活を送りたい人にとって安心できる環境です。

公園や緑も多く、散歩やジョギングを楽しめる場所があるため、心身ともにリフレッシュできます。

繁華街のにぎわいが苦手な人や、穏やかな時間を大切にしたい人にとって、荻窪は住みやすい地域といえるでしょう。

商業施設の利便性を重視する人に適している

荻窪駅周辺には大型商業施設やスーパーが充実しており、日常の買い物から休日のショッピングまで対応できます。

生活に必要なものをすぐにそろえたい人に便利な街です。

また、飲食店も多く、和食から洋食まで幅広いジャンルを楽しめます。

外食中心の生活を送りたい人にも適しており、生活の利便性を高めたい人には荻窪が最適な選択肢となります。

下町的な人情を好む人に向いている

荻窪は古くからの商店街が残り、地域に根差したお店が多い街です。

人とのつながりや温かさを大切にしたい人にとって心地よい環境といえるでしょう。

地元に密着した店主との会話や、昔ながらの雰囲気を楽しめる街並みは、都会的な冷たさよりも人情味を求める人に向いています。

地域との交流を自然に楽しみたい人にとって、荻窪は住みやすい街といえるでしょう。

荻窪に住んだ経験がある女性の口コミ・評判

それでは、実際に荻窪に住んでいた経験がある方、今現在荻窪に住んでいる方の声を聞いてみましょう。

決して悪い場所ではない
とにかく家賃が安いところが良いと思って、上京の際荻窪を選びました。理由は就職です。
丸の内まで電車で1本っていうのも気に入ってましたし、基本的な買い物ができる施設も揃ってます。
私と同じようにそこから都心に通うサラリーマンの方も多かったですね。
ただ、夜は居酒屋などが多いのでちょっと外を歩くのは怖いかな、と感じました。
仕事柄終電ギリギリになることも多いので引っ越しましたが、そこ以外は決して悪い場所では無いと思っています。
ファミリー層も多い街なので、結婚して広い部屋に住むなら、また荻窪も良いかもしれないですね。
荻窪歴3年接客業のEさん
自然が多いので落ち着く
上京当初、別の場所に住んでいましたが、仕事も自宅周辺も東京らしい都会の風景で、少し疲れるようになりました。
そこで、思い切って自然の多い荻窪に引っ越してみると、落ち着いた雰囲気でかなり驚きました!
安いスーパーや飲食店が多く仕事帰りにちょっと飲んで帰るのも良いですし、公園やスーパー銭湯もあります。
金曜日の夜は駅からすぐのところのスーパー銭湯で広いお風呂に入って帰るのが習慣になりました。
荻窪歴4年会社員のTさん

まとめ

以上を踏まえて、上京して荻窪で暮らすのに向いている方についてまとめます。

・丸の内方面、新宿方面への通勤通学を予定している方
・スーパー、飲食店が多い場所に住みたい方
・都会の喧騒を忘れて自然や温泉で癒されたい方

暮らしやすい、通勤しやすい、疲れた時の癒しもある。荻窪はどの点を見てもとても魅力的で、楽しい生活を送るのにもぴったりな街です。

メリットとデメリットも踏まえて、あなたにぴったりなお部屋を見つけてみてくださいね。

高級クラブで働きませんか?
未経験でも安心して働ける♡全額日払い

高時給バイトを今すぐ確認
高時給バイトで東京暮らしを豊かに!
他の人はこんな記事も読んでいます