

就職と同時に上京してきました。
今は丸の内の不動産会社で営業マンをしている"マミ"です。
隅田川がそばに流れ、緑に溢れた街、王子。
病院や商店など暮らしに必要なさまざまな施設が充実しており、ファミリー層に人気の場所となっています。
今回は、そんな王子での暮らしを考えている方に向けて、便利な情報をまとめていきます。
もくじ
一人暮らし希望の女性目線で語る『王子』の情報

まず、王子がどのような街なのか、その基本情報から知っていきましょう。
女性の一人暮らしでも暮らしやすいかどうか、気をつけるべきポイントは何かについて詳しくご紹介していきます。
王子周辺の施設
まずは、生活する上で欠かせないスーパーや商店街の情報から見ていきましょう。
・まいばすけっと王子駅北口店
・ヨークフーズ 王子店
・王子銀座商店街
・森下通り商店街
・サンスクエア
王子駅周辺を見てみると、スーパーやコンビニがたくさんあることがわかります。
中央口付近には、スーパーの東武ストア王子店、一人でも利用しやすいチェーン店から、ボウリングなどの遊べる施設まで、なんでもあります。
単身者からファミリー層まで、幅広い人が暮らす王子では、いろんなライフスタイルに対応した設備が整っているといえます。
駅南側には、飛鳥山公園があり、休日には多くの人で賑わいます。春には桜が綺麗に咲き、さまざまなイベントが催されます。

駅すぐの場所にある大型商業施設、サンスクエアには100円ショップからテニスコートまでさまざまなお店が入っています。他の街に行かなくとも、大半の買い物を駅周辺で済ますことができるでしょう。
また、都心では珍しい昔ながらの風情のある商店街も残っています。活気があり、人通りも多いです。旬の食材は、こうした場所で探してみると楽しいですよ。
王子の治安
次に、王子の治安について見ていきましょう。王子は、地域の大半のエリアでは治安の良い安全な街となっています。
注意するべきは、駅周辺の繁華街です。このあたりには、深夜も営業しているバーや居酒屋などが多く、夜になると酔っぱらいが目に付きます。細い道もおおく、暗くて見通しの悪い場所もあるので注意が必要です。
車通りも多いので騒音や排気ガスが気になるという話も。
物件を探すときは、大きな通りを避け、明るい道を通って帰ることのできる場所を探しましょう。
王子のここが魅力
次に、王子で女性がひとり暮らしをする魅力についてご紹介します。
王子は、暮らし安さと利便性とのバランスがとれた街だといえるでしょう。
街には緑が多く、公園がきちんと整備されています。季節によってさまざまな植物を目にすることができ、都会での暮らしにもゆとりを持つことができるでしょう。また、駅前には娯楽施設が充実しています。

ひとり暮らしの方にとって一番のメリットは、深夜まで営業しているスーパーや飲食店が多いことです。暮らし始めはどうしても生活が不規則になるもの。
遅くまで開いてるスーパーがあれば、帰りが遅くなる日が続いても日用品のストックがないなんてことは起きません。
ひとり暮らしの方にとって、大変暮らしやすい環境が整った街となってます。
王子のここが惜しい
続いて、王子に住むデメリットを見ていきましょう。
アクセスの良い王子駅ですが、新宿や池袋などにいくのは乗り換えが必要です。利便性が高い街な一方で、おしゃれなファッションビルなど、暮らしと離れた非日常を味わえるような場所はありません。
また、家具や家電の品揃えの良いお店というのもないので、ひとり暮らしを始める方は暮らしに必要なものを集めるために他の街にでる必要があるでしょう。
POINT
直接的なトラブルが起きることはまず有りませんが、昼間でも酔っ払っている方もいるので、注意しましょう。
王子から各都心までのアクセス

ここで、王子の交通のアクセスについてさらに詳しくご説明します。
根岸線
東京メトロ南北線
都営荒川線(東京さくらトラム)
王子駅には3路線通っています。京浜東北・根岸線を利用すれば、都心だけでなくさいたまや千葉へも簡単に行くことができ、旅行の際にも大変便利です。
渋谷:乗り換え1回33分
池袋:乗り換え1回で17分
品川:乗り換えナシで35分
都内では珍しく、王子駅には都営荒川線という路面電車が走っています。この路線を利用すれば、池袋や早稲田方面へも簡単に行くことができます。
一方、朝晩のラッシュ時には激しい混雑が見受けられます。
痴漢被害などはこうした時間帯に巻き込まれた、というケースをよく耳にします。乗車時間を少しずらしてみるなど、電車利用の際には少し工夫すると良いでしょう。
POINT
王子の家賃相場

王子駅周辺の家賃相場を見てみると、駅前が栄えてるにも関わらず5千円ほど相場が低く設定されています。
1R
王子の1Rの家賃相場は6.8万円程となっています。
オートロックが着いた物件は駅を境に、すべて西側に集まっていますね。女性でこれからひとり暮らしをするという方には、こうしたセキュリティ対策の施された物件をオススメしています。
そのような物件は、築年数の浅いものに多く、風呂トイレが別であったり、浴室乾燥機が着いていたりと高機能なものが多くなっています。
王子駅周辺では、駅から離れるにすてれ数が少なくなっているようです。

1K
王子の1Kの家賃相場は8.1万円程となっています。
ワンルームの物件と比べると、街全体に偏りもなく分散しています。風呂トイレ別や、二口コンロといった設備が備えられているものが多いです。
多くの物件が、マンションタイプとなっており、建物エントランスにもセキュリティが施されているので女性の方でも安心して暮らせるでしょう。
POINT
シェアハウス
周辺エリアと比べて家賃相場は低めではあるものの、上京予定で金銭的に余裕がない方とっては6~7万円でも少し考えてしまうかもしれません。
極力家賃を抑えたい・・・という方は、シェアハウスを選択肢に入れてみるのはいかがでしょうか?シェアハウスが上京に向いている理由については、実際にシェアハウスで暮らしてるリンちゃんがまとめてくれているので、是非ご覧ください。
王子のシェアハウスの家賃相場は4万円程となっています。王子では他の地域と比べてシェアハウスの物件数が多く、ユニークなものがめに付きます。
リノベーションをする際、全てIKEA製品で統一された綺麗な物件や、マンションのワンフロアをすべて管理し、シェア利用できるようにしている物件。
また、戸建物件をそのまま共同で利用できるようにしたものなど。建物のタイプもさまざま。
ほとんどが女性限定の物件となっており、住民が負担なく降らせるよう、入居の際の身分の確認や定期的な共用部のメンテナンスなどを行っているので、未経験の方でも抵抗感なく暮らせるでしょう。
暮らしやすいところが良いけど、お金がかかるのもちょっと、という方はぜひ検討してみると良いですね。
上京して王子に住むのが向いている人
王子は山手線の外側にありながら、複数路線が利用できる交通の便利さと、自然の多い落ち着いた街並みが魅力です。
商店街や公園が身近にあり、安心して暮らせる環境が整っています。王子に住むのが向いている人は次のようなタイプです。
- 都心へのアクセスを重視する人
- 公園や自然を身近に感じたい人
- 下町らしい商店街を好む人
- 静かで落ち着いた住宅環境を求める人
それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
都心へのアクセスを重視する人
王子は京浜東北線、南北線、都電荒川線が利用でき、都心の主要エリアへ短時間で移動できます。
東京駅や新宿方面へも出やすく、通勤や通学の利便性を重視する人にとって魅力的な立地です。
また、路線が複数あることで、混雑や遅延が発生しても別のルートを選べる柔軟さがあります。
これは毎日移動する人にとって大きな安心感につながります。
山手線内側に比べて家賃は抑えめであり、都心へのアクセスの良さと費用のバランスを両立できる点は、上京者にとって特に魅力的といえるでしょう。
公園や自然を身近に感じたい人
王子の大きな特徴は、自然を身近に感じられる環境が整っていることです。
飛鳥山公園をはじめ、広々とした緑地が点在しており、都会の中で自然を楽しめる暮らしが実現できる点が魅力です。
春には桜が咲き誇り、夏には木陰で涼をとることができ、四季折々の自然を感じながら生活を送れます。
休日の散歩や軽い運動、読書など、穏やかな時間を過ごす場所が豊富にあります。
都心に近い立地でありながら、自然を求める人にとって、王子は理想的な選択肢といえるでしょう。
下町らしい商店街を好む人
王子は昔ながらの商店街が残っており、食料品や日用品を気軽に購入できる環境が整っています。
地域に根差した店舗が多く、温かみのある買い物体験を楽しめる点は王子ならではです。
商店街には惣菜店や和菓子店、衣料品店などが並び、スーパーや大型施設にはない魅力があります。
地域住民との交流が生まれやすい環境もあり、初めての一人暮らしでも安心感が得られるでしょう。
観光地ほど人混みが多くないため、日常的に利用しやすい点も魅力です。
下町らしい雰囲気を好む人にとって、王子は居心地の良い街といえるでしょう。
静かで落ち着いた住宅環境を求める人
王子は駅前に商業施設がある一方で、少し離れると落ち着いた住宅街が広がります。
静かな環境と暮らしやすさを兼ね備えていることは、王子の大きな特徴です。
騒がしい繁華街が少ないため、夜も比較的静かで、安心して生活を送ることができます。
治安も安定しており、初めての一人暮らしや女性の単身生活にも向いています。
また、公園や緑地が点在していることで、子育て世帯にとっても住みやすい街といえるでしょう。
落ち着いた暮らしを望む人にとって、王子は安心して選べるエリアです。
王子でのお悩み事解決
トイレつまりなどの水回りトラブル
王子でトイレつまりや蛇口からの水漏れなど水回りトラブルに困った時に頼りになる水道修理業者「水道修理ルート」。
王子だけでなく、北区全域に対応しているトイレつまり修理業者さんです。
女性の一人暮らしでは水回りトラブルで困ったときに自分で直すのは難しいと思います。水道修理ルートさんでは女性スタッフに来ていただくことも出来るので安心してご利用いただけます。
POINT
・女性からの依頼であれば女性スタッフに来てもらえる!
・東京都が認める水道局指定工事店のため信頼できる!
粗大ごみや大量の不用品物の処分処分
王子で粗大ごみの処分や大量の不用品に困った時に頼れるのが「不用品回収業者ルート」さん。
不用品の回収は自治体(王子なら北区)への回収依頼をするのが安いのですが、長いときだと2カ月待ちになったりもしますが、この業者さんは24時間365日対応のため、即日または指定した日付で対応してくれます!
この業者さんも北区全域に対応している不用品回収業者さんです。
王子に住み始めていらないものがたくさん出た時や、重いものや家電の処分に困ったときに便利です!
POINT
・不用品は回収、買取可能なものは買取!
・家電4品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫/冷凍庫・洗濯機/衣類乾燥機)も回収してもらえる!
※自治体の回収では家電4品目の回収はできない
王子に住んだ経験がある女性の口コミ・評判


まとめ
以上を踏まえて、上京して王子で暮らすのに向いている方についてまとめます。
・利便性と暮らしやすさのバランスが取れた街にすみたい方
・娯楽施設が充実している場所に住みたい方
・公園などで体を動かすのが好きな方
都心へのアクセスもよく、相場もリーズナブルな王子。他の街と比べてみても、総合的にバランスの取れた暮らしやすい街という印象ですね。
今回ご紹介したメリットとデメリットを踏まえて、あなたにぴったりの物件を見つけてください。