

就職と同時に上京してきました。
今は丸の内の不動産会社で営業マンをしている"マミ"です。
下北沢と言えば、「古着屋」「個性的」というイメージが強いかもしれません。
若者が多く集まる街ですが、実際は年配の方も多く、レトロな雰囲気を感じられます。
今回は、下北沢で一人暮らしをするなら知っておきたい情報についてまとめました。
もくじ
一人暮らし希望の女性目線で語る『下北沢』の情報

画像引用元:https://www.shimokitazawa.info/news/2019/03/inogashira-chuouguchi-turnleft/
まず、下北沢がどのような街なのか、その基本情報から知っていきましょう。下北沢は一人暮らしするのに快適なのか、逆にどんなことに気をつけるべきか。
女性が一人暮らしをする上で、治安の良し悪しも気になるところですよね。それらを含めた下北沢の生活の実態について詳しくご紹介します。
下北沢周辺の施設
まずは、下北沢駅周辺のスーパー、商店街などの情報を見ていきましょう。
・しもきた商店街
・下北沢南口商店街
・下北沢南口ピュアロード新栄商店会
・下北沢東会
・代沢通り共栄会
・スーパーfoodium下北沢
・スーパーピーコックストア
・スーパーオオゼキ
・まいばすけっと下北沢南口店
・成城石井
下北沢駅周辺には商店街がいくつかあります。飲食店、雑貨店、洋服屋さんなどの多種多様なお店が揃っていて、人通りも多くとても賑やかです。
ピーコックストアやオオゼキといった大型スーパーも多く、生活をする上で必要な買い物には困りませんね。
特にfoodiumは24時間営業しているので、仕事や学校で帰りが遅くなった時でも安心です。また、いたるところにコンビニがあり、利便性の高さが魅力の一つでもあります。
下北沢の治安
下北沢駅周辺には飲食店や服屋などの多数のショップがあり、昼夜を問わず人が多いです。
夜間も賑やかで明るいですが、繁華街であるが故に正直治安はあまり良くありません。
特に注意したいのは、北沢2丁目付近。こちらは駅があるエリアで、過去には暴行・傷害といった粗暴行為が23件も発生しています。
逆に治安が良いとされているのは、北沢1丁目や羽根木1丁目付近です。
これらは駅から少し離れたエリアということもあり、過去1年間を通して見ても粗暴行為などの犯罪は起こっていません。
下北沢の駅前は賑やかな雰囲気がありますが、少し離れると閑静な住宅街が広がっています。住宅街は駅前と比べて治安が良いので、女性の一人暮らしでも安心です。
下北沢のここが魅力
では、下北沢に住むことにはどのような魅力があるのでしょうか?下北沢で女性が一人暮らしをする魅力についてまとめていきます。
池袋一人暮らしのメリット
・お洒落な飲食店や雑貨店が多くて外出が楽しくなる
・都心への交通アクセスが抜群で、通勤通学がしやすい
下北沢の魅力と言えば、やっぱりバラエティ豊かなショップが揃っていることでしょう。
商店街やスーパーなど生活に欠かせないお店の他にも、飲食店、雑貨店、洋服屋さんなどが数多くあります。
基本的な買い物には困りませんし、遠くに出掛けなくても充分に楽しむことができますよ。
下北沢のここが惜しい
下北沢に住むことのデメリットについても見ていきましょう。
池袋一人暮らしのデメリット
・道路が狭くて自転車などの通行が不便
・住宅街は街頭が少なく、夜間の出歩きは不安がある
駅周辺は多くのお店があって賑やかな反面、粗暴行為も多く発生しています。
夜遅くまで営業してるお店も多く夜間でも明るいですが、治安はあまり良くないので注意が必要です。
そして、もう一つのデメリットは道路が狭いことが挙げられます。
全体的に道幅が狭いため、車、自転車ともに通行しにくいです。自転車と歩行者がぶつかりそうな場面もよく目にするので、通行する際は気をつけなければいけません。
下北沢から各都心までのアクセス

ここからは、下北沢の魅力でもある「交通アクセスの良さ」について、さらに詳しくご紹介します。
・小田急小田原線
下北沢駅には都心へのアクセスが抜群な2路線が通っています。
都心の主要エリアまでかかる時間は、以下の通りです。
・銀座:乗り換え1回で約26分
・渋谷:乗り換えなしで約4分
・池袋:乗り換え1回で約24分
このように、主要エリアには乗り換えなし、または乗り換え1回で通うことができます。
新宿と渋谷に乗り換えなしで行けるのは、とても魅力的ですよね。渋谷に至っては約4分という短時間で行けますし、通勤通学はもちろん休日の外出もしやすいです。
ただ、一つ難点を挙げるとすれば、通勤ラッシュの時間帯は非常に混雑します。
電車に乗れないこともあるくらい混んでいるので、できればラッシュの時間帯は避けた方が良いですね。
下北沢の家賃相場

下北沢は買い物環境が整っていることや交通アクセスが抜群なことから、人気が高いエリアです。
ここで、上京する時の選択肢となる、1R・1K、シェアハウスの家賃相場についてご紹介します。
1R
下北沢の1Rの家賃相場は約8.4万円。東京23区で比較すると、中間的な位置ですね。
探せば6万円~7万円台の物件も見つかりますが、駅から距離があったり、築年数が古いなど不便な点が目立ちます。
女性の一人暮らしで、ある程度の快適な生活を求めるなら、8万円~で探す必要がありそうです。
8万円台を目安に探すと、築年数10年以内、オートロック付き、バストイレ別の物件も多数ありますよ。
1K
下北沢の1Kの家賃相場は8.6万円です。実際に探してみると、5万円台のところもいくつかあります。
ただ、このくらいの額だとセキュリティレベルが低かったりするので、女性の一人暮らしには向いていません。
築年数や駅からの距離を妥協すれば、オートロック付きで7万円台の物件もありますよ。
シェアハウス
「上京する予定だけど、あまり費用をかけられない・・・。」そんな方にはシェアハウスがおすすめです!
シェアハウスが上京に向いている理由については、実際にシェアハウスで暮らしてるリンちゃんがまとめてくれているので、是非ご覧ください↓
下北沢のシェアハウスの家賃相場は約5万円です。中には3万円~4万円台の物件もあるので、家賃を抑えたい方には嬉しいですよね。
個室タイプ、女性限定、お洒落物件など、快適に暮らせるシェアハウスがたくさんあります。
上京して下北沢に住むのが向いている人
下北沢は独自の文化やにぎわいを持ちながら、都心へのアクセスも良好な街です。
芸術や音楽に関心がある人、日常に便利さと個性を求める人に適しています。
ここでは、下北沢での暮らしに向いている人の特徴を具体的に挙げて解説します。
- 芸術や音楽に親しみたい人
- 飲食や買い物を楽しみたい人
- 都心へのアクセスを重視する人
- 個性的な街並みを好む人
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
芸術や音楽に親しみたい人に最適
下北沢は小劇場やライブハウスが点在し、演劇や音楽に触れやすい環境が整っています。
演劇の公演やライブが日常的に行われているため、芸術を身近に感じられるのが大きな魅力です。
舞台芸術や音楽に関心を持つ人にとって、刺激的な毎日を送れる街といえるでしょう。
また、古書店やアートギャラリーも多く、知的好奇心を満たせる場所がそろっています。
芸術や表現活動に触れることで日常が豊かになり、自らの感性を磨きたい人に適した環境です。
飲食や買い物を楽しみたい人におすすめ
下北沢には個性的な飲食店や古着店が多く立ち並び、散策しながら楽しめるのが特徴です。
カフェや居酒屋、専門的な料理店まで幅広くそろっており、外食の選択肢が豊富です。
食を楽しむことが生活の一部になっている人にとって、飽きのこない環境といえます。
さらに、古着屋や雑貨店も数多くあり、流行に敏感な人や自分らしいファッションを探したい人にぴったりです。
買い物を通じて街全体の文化を感じられるのは、下北沢ならではの魅力といえるでしょう。
都心へのアクセスを重視する人に便利
下北沢は小田急線と京王井の頭線が交差する便利な立地にあります。
新宿や渋谷といった主要エリアに短時間で移動できるため、都心に通勤通学する人にとって効率的な生活が可能です。
通勤だけでなく、休日の外出にも便利で、都内のさまざまなエリアに気軽に足を運べます。
移動の利便性が高いため、活動的な生活を送りたい人や、日々の時間を有効に使いたい人にとって下北沢は大きな魅力を持っています。
個性的な街並みを好む人に向いている
下北沢は大型商業施設の多い街とは異なり、細い路地や古い建物を生かしたお店が多く、独特の雰囲気を醸し出しています。
街を歩くだけで新しい発見があり、日常の中に刺激や変化を求める人に適しています。
また、若者や芸術家が多く集まり、自由な発想が受け入れられる風土が根付いています。
地域の祭りやイベントも盛んで、住む人が街の文化を作り上げている実感を得やすい点も魅力です。
個性や独自性を大切にしたい人にとって、下北沢は心地よい場所となるでしょう。
下北沢に住んだ経験がある女性の口コミ・評判
それでは、実際に下北沢に住んでいる方、住んだ経験がある方の声を聞いてみましょう。


逆に残念な点を挙げるとしたら、土日の人の多さと道が狭いことかな。
普段の日も人は多いけど土日になるとさらに増えて、道が狭いから通行しにくくなるのがデメリットです。
まとめ
以上を踏まえて、上京して下北沢で暮らすのに向いている方についてまとめます。
・若者向けの活気がある街にすみたい方
・スーパーや商店街が充実してる場所に住みたい方
・古着、音楽、演劇に興味がある方
若者の住みたい街ランキングでは常に上位にランクインする街なので、条件の良い物件はすぐに埋まってしまう人気ぶり。
そのため予算にあった物件を見つけた時は、早めに問い合わせたほうがいいでしょう。
一方で、駅前の治安の悪さや通勤ラッシュ時の混雑など、気になる点もあります。
今回ご紹介したメリットとデメリットを踏まえて、あなたにぴったりの物件を見つけてください。