立川は女性の一人暮らし向き?立川駅の特徴・治安・口コミ評判まとめ
🖋この記事を書いた人
執筆者 マミ
皆さんこんにちは。
就職と同時に上京してきました。
今は丸の内の不動産会社で営業マンをしている"マミ"です。

23区外でありながら都内有数の繁華街として知られる立川は、駅周辺が栄えていて買い物に便利な街です。

では、女性が一人暮らしをする場合住みやすさはどうなのでしょうか?

今回の記事では、立川で女性が一人暮らしをするなら知っておきたい情報をまとめました。

一人暮らし希望の女性目線で語る『立川』の情報

画像引用元:https://parkinggod.jp/parkinggod/tachikawaeki-kitaguchi/

まず、立川がどのような街なのか、その基本情報から知っていきましょう。立川はスーパーが充実しているか、住む上でどんなことに気をつけたら良いのか。

気になる治安についても詳しくまとめています。

立川周辺の施設

まずは、生活に欠かせないスーパーや商店街などの情報を見ていきましょう。

一人暮らしに役立つスーパー・商店街
・東急ストア立川駅南口店
・いなげやESBI立川南口店
・成城石井ルミネ立川店
・ザ・ガーデン自由が丘
・ドン・キホーテ
・エキュート
・ルミネ
・グランデュオ
・伊勢丹
・髙島屋
・立川南口いろは通り商店街

立川市は23区外ですが、立川駅周辺は繁華街で、伊勢丹や髙島屋といった大型商業施設が集まっています。

その他にも飲食店、居酒屋など多くのお店が立ち並び、昼夜を問わず人通りが多いです。駅から徒歩圏内にスーパーも数件あり、買い物環境は非常に整っていますね。

中でも東急ストアは深夜0:00まで営業しているので、仕事で帰宅が遅い方でも安心です。

立川の気分転換スポット
・国営昭和記念公園
・立川シネマシティ
・立川まんがぱーく
・国立極地研究所南極・北極博物館

立川の有名スポットと言えば、まず国営昭和記念公園が挙げられるでしょう。昭和記念公園は駅から徒歩10分ほどの場所にある、広大で自然豊かな公園です。

毎年夏には花火大会が開催され、その他にもグルメフェスタなど大規模なイベントが開催されています。

マミ
イベントに参加して楽しむのも良いですし、公園内をのんびり散策するのもおすすめですね。

立川の治安

立川は都内有数の繁華街ということもあって賑やかですが、それ故にあまり治安が良くないという印象があります。

特に駅周辺には飲食店、居酒屋、キャバクラ、ホストクラブが集まっていて、夜間にはガラの悪い人やキャッチがいることも。そのため、夜間に女性が一人で出歩く際は注意しましょう。

そして、注意したいのは曙町2丁目、柴崎町3丁目付近。こちらのエリアでは過去に自転車盗難が多発しているので、自転車を利用する方は施錠をしっかりするなどの対策が必要です。

また、過去1年間を通して見ると、粗暴行為が40件ほど発生しています。

安全面で考えてみても、女性の一人暮らしをするならこのエリアは避けた方が良いでしょう。

一方で、比較的治安が良いとされているのは、柴崎町2丁目付近。このエリアは、自転車盗難は数件発生しているものの、粗暴行為などは起こっていません。

立川のここが魅力

次に、立川で一人暮らしをする魅力についてご紹介します。

立川一人暮らしのメリット

・スーパーやショッピングモールなどの商業施設が充実している
・気分転換スポットがたくさんあって外出が楽しくなる
・都心への交通アクセスが良く、通勤通学に便利

立川の魅力は、何といっても買い物環境が整っていることでしょう。駅周辺にはスーパーが数件あって、ルミネやグランデュオなどの商業施設も多数ある充実ぶり。

食料品だけではなく雑貨や生活用品などの買い物にも困らず、わざわざ買い物で23区に出向く必要はありません。

また、気分転換できるスポットがたくさんあるのも魅力的なポイントです。

自然豊かな公園や映画館の他に、ショッピングモールには多数のお店が入っています。

マミ
楽しめたり癒されるスポットも多く、休日の外出が楽しくなりますね。

立川のここが惜しい

続いて、立川に住むデメリットを見ていきましょう。

立川一人暮らしのデメリット

・駅前が繁華街で治安が良くない
・ショッピングモールなどの商業施設が多く、平日休日問わず混んでいる

立川は駅の両側とも飲食店や居酒屋がたくさんあり、夜間でも賑やかです。ただ、夜になると酔っぱらいやキャッチ・客引きが増えるので、正直治安は良くありません。

人通りもあって明るい雰囲気ですが、夜遅くに女性が一人で出歩くのは注意が必要です。

また、駅周辺に商業施設が多いことから、常に混雑している印象があります。

マミ
特に休日になると人通りも多くなるので、人混みや賑やかな雰囲気が苦手な人は少しストレスを感じるかもしれません。

立川から各都心までのアクセス

ここで、立川の交通アクセスについて詳しくご紹介します。

立川駅が通っている路線
・JR南武線
・JR中央線
・JR中央本線
・JR青海線

立川駅には交通アクセスが良い4路線が通っています。この他にも近くには多摩モノレールが通っているので、用途によって使い分けられて便利です。

都心の主要エリアまでかかる時間は、ご覧の通り。

立川から各エリアへのアクセス
・新宿:乗り換えなしで約26分
・銀座:乗り換え1回で約46分
・渋谷:乗り換え1回で約38分
・池袋:乗り換え1回で約38分

ほとんどのエリアに乗り換え1回、または乗り換えなしで通うことができます。23区外という事で都心から少し離れているエリアではありますが、立川は都心までのアクセスが良いので不便には感じません。

特に新宿には30分以内で行けるので、新宿方面に通勤通学する方にはとても便利です。

ただ、朝と夕方の通勤ラッシュに混雑するという点は覚悟しておいた方が良いでしょう。

立川の家賃相場

商業施設が充実していて買い物に便利な立川ですが、家賃相場はどのくらいなのか気になりますよね。

ここで、一人暮らしの選択肢として選ばれやすい、1R・1K、そしてシェアハウスの家賃相場についてご紹介します。

1R

立川の1Rの家賃相場は約6.5万円です。実際に探してみると、オートロック付きで5万円台の物件も見つかりますよ。

しかし、そのくらいの金額だと築年数が古かったり、駅から少し遠いといった不便な点も目立ちます。家賃を抑えたいという方は、それらの条件を妥協する必要がありそうです。

オートロック付き、バストイレ別、駅から10分以内などの条件で絞ると、6万円~の物件が多いですね。

1K

立川の1Kの家賃相場は約7.3万円です。駅近の物件は8万円前後の物件が多いですが、7万円台でオートロック付きのところもあります。

駅からの距離や築年数を妥協すれば、オートロック付き、バストイレ別で6万円前後の物件も見つかります。

インドア派という方や築年数を気にしないという方は必見ですね。

シェアハウス

ここまで単身者向けの物件についてご紹介しましたが、上京予定の方にはシェアハウスもおすすめです!

シェアハウスが上京に向いている理由については、実際にシェアハウスで暮らしてるリンちゃんがまとめてくれているので、是非ご覧ください↓

立川のシェアハウスの家賃相場は約4.3万円です。単身者向けの物件と比べても2万円ほど安いので、上京費用を抑えたい方にぴったり。

女性限定やオートロック付きでセキュリティが万全の物件もありますし、女性も安心して生活することができます。

その他にも家具付き、駅近、無料インターネットなど、快適に暮らせるシェアハウスが豊富です。

上京して立川に住むのが向いている人

立川は多摩地域の中心都市として発展しており、都心へ通いやすい利便性と郊外ならではの落ち着いた環境を兼ね備えています。

大型商業施設や自然豊かな公園が揃い、生活の充実度が高い街です。

立川に住むのが向いている人は次のようなタイプです。

  • 都心と郊外のバランスを求める人
  • 買い物や外食を楽しみたい人
  • 自然や公園を身近に感じたい人
  • 将来的に長く住みたいと考える人

それぞれの特徴について詳しく解説していきます。

都心と郊外のバランスを求める人

立川は新宿まで電車でおよそ30分と、都心へのアクセスが良好です。

仕事や学校で都心へ通いやすい一方で、郊外ならではの落ち着いた暮らしも実現できます。

都心と郊外のバランスを大切にしたい人にとって、立川は最適な街といえるでしょう。

複数の路線が利用できるため、通勤や通学先によって選択肢が広がるのも魅力です。

新宿や東京駅方面だけでなく、多摩地域の他の都市への移動もスムーズに行えます。

利便性と暮らしやすさを兼ね備えていることから、初めての一人暮らしや長期的に住む場所としても安心できるエリアです。

買い物や外食を楽しみたい人

立川駅周辺には大型百貨店やショッピングモールが集まっており、買い物環境は非常に充実しています。

日常の買い物から特別な買い物まで一か所で完結できる利便性は、立川の大きな魅力です。

また、飲食店の数も豊富で、手頃な価格の食堂から高級レストランまで揃っています。

外食中心の生活になりがちな単身者でも飽きずに楽しめる環境です。

駅周辺には映画館や娯楽施設もあり、休日の過ごし方にも困りません。

買い物や外食を日常的に楽しみたい人には、立川は非常に魅力的な街といえるでしょう。

自然や公園を身近に感じたい人

立川には昭和記念公園をはじめとする広大な緑地があり、自然を身近に感じながら暮らせる点が大きな特徴です。

散歩やジョギング、季節ごとの花を楽しむなど、健康的で豊かな生活が送れます。

駅前のにぎやかさから少し離れると、静かな住宅街と緑のある景観が広がり、生活に癒やしを与えてくれます。

都会の利便性と自然の調和を求める人にとって、立川は理想的な環境です。

休日には大規模な公園でゆったりと過ごすこともでき、長く住み続けても飽きのこない魅力があります。

将来的に長く住みたいと考える人

立川は商業施設や交通の利便性に加え、医療機関や公共施設も充実しています。

将来的に長く住みたいと考える人にとって安心できる生活基盤が整っている街です。

子育て支援や教育施設も充実しており、若い世代から家族連れまで幅広い層に選ばれています。

生活に必要な施設が徒歩圏内に揃うため、日常生活のストレスも少なくなります。

また、再開発が進んでいることから、今後もさらに住みやすい街として発展していくことが期待されます。

長期的な視点で安心して暮らしたい人には、立川が適した住まいといえるでしょう。

立川に住んだ経験がある女性の口コミ・評判

それでは、実際に立川に住んでいる方、住んだ経験がある方の声を聞いてみましょう。

とにかく退屈しない
都内の大学に行くことになったので、高校卒業後に上京しました。立川を選んだのは、交通アクセスが良くて通学しやすいからです。
新宿まで乗り換えなし30分以内で行けるし、その他のエリアにも行きやすくてすごく便利ですね。
他にも駅周辺にスーパーとショッピングモールがいくつかあって、買い物環境が整ってるのも魅力的。
休日には色々なお店を巡ることができるので、今のところ全然退屈してません。ただ、夜は酔っぱらいとかキャッチがいたりして治安があまり良くないです。
なので、夜遅くには駅周辺を歩かないように気をつけてます。
立川歴1年半学生のTさん
西の都会
立川は駅周辺が栄えてるから、いつも賑やかな雰囲気でした。
スーパー、商店街、デパートが充実してて、すごく買い物しやすかったですね。飲食店や居酒屋も豊富で、外食派の私にとってはすごくありがたかったです。
あと、都心までの交通アクセスも良好で、通勤に便利だったのも良かったポイントかな。
23区にこだわらなければ、利便性が高くて家賃も安い立川はかなり住みやすい街だと私は感じました。
立川歴2年会社員のAさん

まとめ

以上を踏まえて、上京して立川で暮らすのに向いている方についてまとめます。

・買い物しやすい環境が整っているところが良い方
・都心への交通アクセスが良い場所に住みたい方

立川は駅周辺が繁華街で、買い物スポットが非常に充実しています。ここまで買い物環境が充実している駅は限られますので、買い物環境を重視したい方にとっては、ぴったりのエリアですね。

ただ、繁華街ということもあって治安があまり良くないので、特に女性は夜間に出歩く際は注意が必要です。

これらのメリットとデメリットも踏まえて、あなたにぴったりなお部屋を見つけてみてくださいね。

高級クラブで働きませんか?
未経験でも安心して働ける♡全額日払い

高時給バイトを今すぐ確認
高時給バイトで東京暮らしを豊かに!
他の人はこんな記事も読んでいます