

就職と同時に上京してきました。
今は丸の内の不動産会社で営業マンをしている"マミ"です。
交通の便、住みやすさで定評がある板橋は、上京したての一人暮らしの方はもちろんファミリー層にも人気です。
今回は、板橋で一人暮らしをするなら知っておきたい情報についてまとめました。
もくじ
女性目線で語る『板橋』の情報

画像引用元:https://4travel.jp/travelogue/11351650
まず、板橋がどんな街なのか、その基本情報からご紹介していきます。板橋は女性が一人暮らしをするに快適なのか、またどんなところに気をつければ良いのか。
その実態、また治安などについてもご覧ください。
板橋周辺の施設
まずは、板橋周辺の一人暮らしに役立つスーパーや商業施設についてご覧ください。
・ライフ板橋店
・コープみらいコープ板橋駅前店
・グリーンロード商店街
板橋には物価の安いスーパーがたくさんあります。駅前にもスーパーが多く、仕事や学校帰りに立ち寄って必要な食材も買い揃えられます。
特にグリーンロード商店街は飲食店が豊富で、チェーンの有名な飲食店から個人経営のお店までさまざま。
ただ、商店街から少し路地に入ると、スナックなどの風俗店も増えるので、夜に出歩くのは気を付けたほうがよさそうです。
また、板橋には大型のショッピング施設や、際立った遊びスポットが無いのが少し難点だと言えます。
ですが、交通の便は良いので、池袋や渋谷などの人気エリアに遊びに行きたい方にはそこまで気にならない場合もあります。
板橋の治安
以前は下町らしい雑多な雰囲気があった板橋ですが、最近では住宅地開発が進み、治安維持にも力が入れられています。
街灯や監視カメラの増加、交番の増設やパトロール強化により都内でもかなり犯罪発生件数が少ないです。
ただ、板橋駅西口方面、板橋1丁目周辺はやや犯罪は見られるエリアです。
特にこの周辺は居酒屋が多いので、酔っ払い同士の暴力事件があったり、窃盗事件も起きています。
上京して一人暮らしをするのであれば、この辺りは避けた方が良いでしょう。
逆に板橋駅東口方面、上池袋4丁目は閑静な住宅街が広がっています。道路整備も行き届いているので、かなり安心して歩けるエリアですね。
この地域は年間の犯罪発生件数もほとんどゼロに近く、かなり治安が良いエリアだと言えます。
板橋のここが魅力
では、板橋に住むことにはどのような魅力があるのでしょうか?板橋で一人暮らしをする魅力についてまとめますね。
板橋一人暮らしのメリット
・都心へのアクセスが良く、通勤通学もしやすい
・物価が安く、激安スーパーもたくさんある
都心の中では比較的落ち着いていて、スーパーも豊富な街です。
板橋は住みやすい街として人気が高く、さらに単身者向けの家賃が安い物件もたくさんあります。
スーパーもあるので生活に必要な買い物は地元で済ませられますし、アクセスも良好。都心の人気エリアへはもちろん、池袋が徒歩圏内というのも魅力的なところです。
板橋のここが惜しい
次に、板橋に住むデメリットについても考えてみました。
板橋一人暮らしのデメリット
・駅周辺にレジャー施設や遊びスポットがほとんどない
・単身向け物件には外国人の入居者も多い
板橋は物価が安く、また池袋周辺の学校やオフィスに通いやすいので外国人入居者も多いです。
過去には外国人入居者とのゴミやマナーに関するトラブルもあるようです。
自宅周辺の様子やゴミ捨て場の綺麗さは、内見の際などにも確かめられるので、ぜひチェックしておいてください。
板橋から各都心までのアクセス

ここで、板橋の魅力である「都心へのアクセスの良さ」について、さらに詳しく見ていきましょう。
板橋駅は埼京線沿線なので、特に通勤ラッシュ時は5分に1本は電車が来るのが魅力ですね。
また、板橋駅から徒歩圏内の駅の路線についてもご紹介します。
・下板橋駅:東武東上線
この2駅も板橋周辺では十分に徒歩圏内なので、通勤通学のエリアによってはこれらの駅を利用するのも良いですね。
都内主要エリアへのアクセスはご覧の通りです。
・銀座:乗り換え1回で約30分
・渋谷:乗り換えなしで約15分
・池袋:乗り換えなしで約3分、または徒歩15分程度
埼京線を利用すれば、新宿や渋谷などのエリアは乗り換えなしで通えます。特に池袋に関しては隣の駅なので、電車でたった3分。
また、電車を使わずとも徒歩や自転車でも遊びに行けるのが良いですね。
板橋の家賃相場

ここで、上京して一人暮らしをする時の選択肢となる、1R・1K、そしてシェアハウスの家賃相場についてご紹介します。
1R
板橋の1Rの家賃相場は7.6万円。23区内の家賃相場として見ても、この家賃は安い方ですね。
駅から少し離れると、5万円台でオートロックやTVインターホンが付いた物件もあります。
駅チカで住みやすい物件を探す場合は、8万円~は必要になりそうです。
1K
板橋の1Kの家賃相場は8.1万円です。洋室が10畳以上ある広々とした物件だと10万円を超えるようなところも。
それでも広さはピンキリですので1Kでも安い物件はたくさんあります。
治安が良い上池袋4丁目周辺で探してみても、7万円台の物件が多く、就職予定の方にも人気です。
シェアハウス
とにかく上京費用を抑えたいならシェアハウスもおすすめです。シェアハウスは都内各所に増えていて、板橋にも住みやすい物件がたくさん増えています!
シェアハウスで暮らす魅力については、実際にシェアハウス暮らしをしているリンちゃんの記事をご覧ください↓
板橋のシェアハウスの家賃相場は4.8万円。
ドミトリータイプで2万円~、個室でも3万円台で借りられるところもいくつかありますね。
セキュリティが充実してて、女性限定の物件で探すなら、5万円程度で考えておくと良いでしょう。
上京して板橋に住むのが向いている人
板橋は池袋や新宿など都心に近い立地でありながら、落ち着いた住宅地や商店街が広がる暮らしやすい街です。
生活費を抑えながらも利便性を求める人に人気があります。板橋に住むのが向いている人は次のようなタイプです。
- 家賃の安さを重視する人
- 都心へのアクセスを優先する人
- 商店街や買い物環境を大切にしたい人
- 静かで安心できる住宅街を求める人
それぞれの特徴について詳しく解説します。
家賃の安さを重視する人
板橋は山手線の内側に比べて家賃が抑えられており、同じ予算でも広めの部屋や設備の整った物件を選びやすいのが特徴です。
初めての一人暮らしで家賃をできるだけ抑えたい人にとって、板橋は現実的な選択肢となります。
特に単身者向けのアパートやマンションが豊富で、学生や若手社会人からの需要が高い地域です。
また、スーパーやドラッグストアが充実しているため、生活費全体を無理なくコントロールできる点も魅力です。
さらに、物件の選択肢が幅広いことから、自分のライフスタイルに合わせた住まいを見つけやすいのも大きな利点です。
経済的な面を重視する人にとって板橋は住みやすい街といえるでしょう。
都心へのアクセスを優先する人
板橋は複数の路線が利用でき、都心へのアクセスが便利です。
特に埼京線を使えば池袋まで一駅、新宿や渋谷方面にも短時間で到着できます。
通勤や通学で都心に出る機会が多い人にとって、板橋の交通利便性は大きな魅力です。
また、都営三田線や東武東上線なども利用でき、目的地によって路線を使い分けられる点が強みです。
交通手段が複数あることで、混雑を避けながら移動できる柔軟さがあります。
都心に出やすい環境にありながら、落ち着いた生活空間を持ちたい人にとって、板橋はちょうど良い立地といえるでしょう。
商店街や買い物環境を大切にしたい人
板橋には昔ながらの商店街が多く残っており、食料品や日用品を身近で揃えられる環境があります。
地域の人とのつながりを感じながら買い物ができるのは、板橋ならではの魅力です。
駅周辺には大型スーパーやショッピング施設も充実しており、日常生活に必要なものはすぐに揃えられます。
さらに、飲食店も幅広く、手頃な価格の定食屋から個性的な専門店まで多様な選択肢があります。
外食や買い物を楽しみながら、下町らしい商店街の雰囲気を味わえる点は、暮らしの豊かさにつながります。
生活の利便性を重視する人には、板橋が適した環境といえるでしょう。
静かで安心できる住宅街を求める人
板橋は駅前の利便性と、住宅街の落ち着いた雰囲気を併せ持つ街です。
駅周辺は活気がありますが、少し歩けば閑静な住宅地が広がり、静かで安心して暮らせる環境が整っている点が魅力です。
治安も比較的安定しており、女性の一人暮らしや子育て世帯にも向いています。
公園や緑地も多く、散歩やジョギングを楽しめる環境があることも安心感につながります。
都心への近さと生活の落ち着きを両立させたい人にとって、板橋は理想的な選択肢となるでしょう。
都会的な便利さと住宅地の静けさを兼ね備えた街を求める人にぴったりです。
板橋に住んだ経験がある女性の口コミ・評判
それでは、実際に板橋に住んでいた経験がある方、今現在板橋に住んでいる方の声を聞いてみましょう。


まとめ
以上を踏まえて、上京して板橋で暮らすのに向いている方についてまとめます。
・静かで落ち着いた雰囲気の住宅街に住みたい方
・物価が安いスーパーが近いほうが良い方
スーパーの物価も安く家賃相場も低め。
暮らしやすさを優先するなら板橋がぴったりです!
ただ、大型のショッピング施設や遊びスポットは無いので、遊ぶためには少し遠出しないといけないことは視野に入れておきましょう。
メリットとデメリットも踏まえて、あなたにぴったりなお部屋を見つけてみてくださいね。