

就職と同時に上京してきました。
今は丸の内の不動産会社で営業マンをしている"マミ"です。
東京都内は非常に家賃が高いので、上京したくても賃貸事情でなかなか踏み出せない方も多いです。
そんなお客様に私がいつも提案しているのが「東京都以外に住む方法」です!
今回は、上京して神奈川に住む魅力についてお伝えしたいと思います!
都内の住みやすい街について知りたい人はこちらの記事をご覧ください!
上京して神奈川に住みたい人が知っておきたいこと
場所によって、地域の特徴や都心までの交通アクセスは大きく違いますよね。
まずは、上京して神奈川に住むなら知っておきたいメリットとデメリット、そして交通アクセスについてご覧ください。
神奈川に住むメリット
まず、神奈川に住むメリットは主に3つあります。
それぞれご紹介していきますね。
①渋谷・新宿へのアクセスが良い
横浜から湘南新宿ラインを使えば、電車1本で渋谷・新宿まで出掛けることができます。
渋谷・新宿は家賃が非常に高いので、この方面に通勤通学を考えているのであれば、無理をして渋谷・新宿に住むよりも神奈川に住んだ方が良いかもしれません。
②利便性の高い路線が多く通っている
神奈川県の主要駅には都心へのアクセスが良い路線がたくさんあります。
中でも都心へ通いやすい路線がこちら。
- 東横線(副都心線直通)
- 田園都市線(半蔵門線直通)
- 京浜東北線
- 小田急線(千代田線直通)
この他にも様々な路線があり、東京都内まで乗り換えなしだったり、30分程度で通える場合も多いんです。
そうなれば、通勤通学のしやすさは飛躍的にアップしますよね!
③横浜、川崎も買い物スポットが豊富
上京して一人暮らしをするのであれば、日常の買い物についても着目しましょう。
生活必需品や消耗品が購入できる場所は、出来るだけ自宅から近いところにあると便利です。
横浜や川崎はショッピングモールやスーパーが多く、買い物には困りません。
そうした東京に負けない利便性の高さも、暮らしやすさに繋がりますよね。
神奈川に住むデメリット
続いて、神奈川に住む上で考えられるデメリットを見ていきましょう。
① 車かバイクがないと辛い場所もある
横浜や神奈川周辺は電車もバスも往来が多いですが、そこを離れると途端にのどかなエリアになります。
のどかなエリアは静かで、家賃相場も低いというメリットはありますが、交通がかなり不便です。
駅から遠い場所に住む場合は、車かバイクがないと生活に困るでしょう。
主要駅から遠いエリアになると電車やバスの本数も激減するので、都内に通勤通学するには不便な点が多いですね・・・。
②横浜・川崎北部は坂道が多い
神奈川県はその地形上、どうしても坂道が多い場所でもあります。
特に梶が谷や登戸といった横浜・川崎北部周辺は坂道が多いので、駅までの移動に体力が要る場合も。
重たい買い物袋を持っていたらなおさらですよね。
上京して一人暮らしをするなら、必要なものは全て自分で購入して持って帰らないといけません・・・!
物件探しをする際は、物件から駅、近隣スーパーまでの道のりをチェックしておくことをオススメします。
1時間圏内で都心に行ける場所
東京都内の大学に進学、または就職するために上京する方も多いですよね。
ここでは、1時間以内に都心へ通勤通学可能なエリアについてまとめますね。
- 溝の口:渋谷まで15分
- 新百合ヶ丘:新宿まで25分
- 武蔵小杉:渋谷まで15分
- 日吉:中目黒まで15分、渋谷まで18分
- 桜木町:品川まで30分
- あざみ野:三軒茶屋まで20分、渋谷まで25分
- たまプラーザ:渋谷まで20分
以上のエリアがオススメです!
それぞれのエリアの詳しい特徴は以下で詳しくご紹介します。
逆に都心へのアクセスが悪いエリアは、厚木市や鎌倉市、伊豆市や横須賀市など。
海辺の有名な観光スポットですが、東京からは距離も離れるので、あまりアクセスが良いとは言えません。
神奈川県内の住みやすい街
それでは、神奈川県内の住みやすい街についてそれぞれまとめていきます。
ここで紹介する地域は東京のベッドタウンとしても開発されているので、都内への通勤通学の利便性は抜群です!
これから神奈川県に引っ越して上京することを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
川崎市
まずは川崎市です。
川崎市は神奈川県北部に位置し、東京都にも面しているのでベッドタウンとして有名です。
ただ、特に川崎区や中原区周辺は治安が悪く、軽犯罪が多いエリアでもありますね。
川崎で有名な競馬場や競輪場が近くにあるのも、理由の一つです。
ただし、最寄駅や地域の特徴を事前にリサーチして選べば、通勤通学しやすく、利便性の高い物件を見つけられますよ!
それでは、川崎市内で、特に通勤しやすく比較的治安も良いエリアを3つご紹介します。
溝の口
最寄駅・路線 | 田園都市線溝の口駅、大井町線溝の口駅 |
アクセス・利便性 | 田園都市線で渋谷まで15分 |
主な近隣商業施設 | 東急ストア、イトーヨーカドー、まいばすけっと |
家賃相場 | 7.3万円 |
東京への通いやすさで圧倒的に人気が高いのが、溝の口周辺です!
渋谷まで1本、急行を使えば15分程度で通うことができるので、渋谷周辺への通勤通学は非常に便利です。
そこから乗り換えれば、新宿や池袋へも30分程度で移動することができます。
さらに東急ストアやイトーヨーカドーなどの格安スーパーも豊富で、買い物にも困りません。
女性の一人暮らしでも非常に安心できる街として人気がありますよ。
新百合ヶ丘
同じく治安が良いエリアとして人気が高いのが、新百合ヶ丘。
川崎市で唯一「都市景観100選」に選ばれるほど、街の景観が美しいのが特徴です。
また、商業施設もある大きな街でありながら、駅周辺は風俗店営業を禁止しています。
周辺にはパチンコ店や風俗店などがありませんので、特に街の治安が気になる一人暮らしの女性でも、安心できるエリアです。
20分ちょっとで向かうことができるのでアクセス面も十分です。
やや坂道が多い地域なので、駅までの道のりはよく見ておいた方が良いでしょう。
武蔵小杉
最寄駅・路線 | 東急東横線 武蔵小杉駅 |
アクセス・利便性 | 東急東横線で渋谷まで15分 |
主な近隣商業施設 | 東急ストア、マルエツ |
家賃相場 | 7.7万円 |
街の整備が行き届いた街としてオススメしたいのが、武蔵小杉です。
特に注目したいのがアクセスの良さ。
武蔵小杉駅は東急東横線をはじめ5本の路線が通っていて、渋谷まで乗り換えなしで行けます。
その上、湘南新宿ラインで新宿まで20分、成田エクスプレスに乗れば成田空港まで楽々移動できるなどメリットが様々。
ただ、その利便性の良さを理由に越してくる方も多いので、通勤ラッシュは覚悟しておきましょう・・・!
特に駅周辺は人の目も多いので、大通りを通れば安心して暮らすことができますよ。
横浜市
次に横浜市です。
観光や商業スポットとしても有名ですが、横浜駅周辺は上京して住むにはやや難点がありますね・・・。
治安があまり良くありませんし、有名エリアなので家賃相場も高めです。
横浜市に引っ越して上京する方は、特に場所選びが非常に重要になります!
不動産会社に務める私が、横浜の中でも特に良い物件が多いと感じた3つのエリアについてご紹介しますね。
日吉
最寄駅・路線 | 東急目黒線 日吉駅 |
アクセス・利便性 | 東急目黒線で中目黒まで15分、渋谷まで18分 |
主な近隣商業施設 | miniビアゴ、まいばすけっと |
家賃相場 | 6.7万円 |
横浜市内の住みやすさNo1の街はまず日吉です!
港北区にあり、慶應義塾大学日吉キャンパスがあることでも有名ですね。
日吉は古くから東京のベッドタウンとして有名で、学生向けのマンションも豊富です。
東急目黒線に乗り込めば30分と経たず都心まで通うことができるので、進学のために上京する方に非常に人気があります。
慶應生なら自転車や徒歩でも通学できますよ。
ただ、夜は結構うるさいので、静かに暮らしたい方は繁華街からやや離れた場所を選ぶのがおすすめです!
桜木町
最寄駅・路線 | 京浜東北線 桜木町駅 |
アクセス・利便性 | 京浜東北線 根岸線で品川まで30分 |
主な近隣商業施設 | コレットマーレ、ランドマークプラザ |
家賃相場 | 7.1万円 |
桜木町は中区にあり、まさに横浜らしい港町が広がっています。
横浜でも非常におしゃれな街で、みなとみらいをはじめとした商業施設が多い海の見える街ですね!
神奈川周辺の若者向けのデートスポットとしても知られています。
大型のショッピングモールや飲食店が多いということもあって、買い物には困りませんし、都内へのアクセスも便利です。
ただ家賃がやや高めなので、駅から徒歩10分程度で探すことをオススメします!
あざみ野
最寄駅・路線 | 東急田園都市線あざみ野駅 |
アクセス・利便性 | 東急田園都市線で三軒茶屋まで20分、渋谷まで25分 |
主な近隣商業施設 | 東急ストア、業務スーパー、ダイコクドラック |
家賃相場 | 7.2万円 |
あざみ野は青葉区で、川崎市とも面する横浜北部の街。
高級住宅街と言われていますが、実は一人暮らしもしやすい地域なんです!
治安が良く街も綺麗なので安心して住むことができますし、渋谷へのアクセスも良好。
格安のスーパーや量販店も多いので、生活必需品を安く買い揃えられるのも嬉しいですね。
毎日の通勤のストレスを大幅に減らすことができますよ。
たまプラーザ
最寄駅・路線 | 東急田園都市線たまプラーザ駅 |
アクセス・利便性 | 田園都市線で渋谷まで20分 |
主な近隣商業施設 | たまプラーザテラス、イトーヨーカドー |
家賃相場 | 7.3万円 |
たまプラーザはちょうどあざみ野の北東部に面している街。
あざみ野駅の隣駅でもありますね。
再開発が進み非常に治安が良いのが特徴で、夜道の不審者も非常に少ない街だと言えます。
田園都市線に乗り込めば渋谷まで乗り換えの必要がありませんし、新宿や池袋へのアクセスも良好です!
まとめ
- 神奈川県は電車でのアクセスがよく、通勤通学に便利
- 特に渋谷、新宿、中目黒などに通いやすい
- 横浜や川崎周辺は買い物スポットも豊富で利便性が高い
- 物件を探すときは治安が良い場所を選ぶのがオススメ
上京のために神奈川県周辺に住むことには様々なメリットがあり、女性にも人気があります。
特に進学先や就職先が渋谷に近いのであれば、非常にオススメしたい場所ですね。
このサイトでは、他の東京隣県に引っ越す魅力についても合わせてご紹介しています。
ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!