

就職と同時に上京してきました。
今は丸の内の不動産会社で営業マンをしている"マミ"です。
知る人ぞ知る緑豊かな街、経堂(きょうどう)。
名前を聞いてもピンとこない方が多いかもしれませんが、都会には珍しく緑に溢れる過ごしやすい街として知られ、わざわざ遠方まで通う方もいるほど。
今回は、そんな経堂での暮らしを考えている方に向けて、便利な情報をまとめていきます。
もくじ
一人暮らし希望の女性目線で語る『経堂』の情報

まず、経堂がどのような街なのか、その基本情報から知っていきましょう。
女性の一人暮らしでも暮らしやすいかどうか、気をつけるべきポイントは何かについて詳しくご紹介していきます。
経堂周辺の施設
まずは、生活する上で欠かせないスーパーや商店街の情報から見ていきましょう。
・ピーコックストア 経堂店
・まいばすけっと 経堂駅西店
・経堂テラスガーデン
・オオゼキ経堂店
・すずらん通り商店街
経堂駅周辺の買い物環境は充実しているといえるでしょう。
駅北口を出てすぐのところに、ショッピングモール経堂コルティが建っています。中にはスーパーのOdakyu OXが入っており、23時30分まで営業しています。南口にあるピーコックストア経堂店も、深夜0時まで営業しています。

ただ、Odakyu OXやピーコックストアは、品揃えは良いですが他のスーパーと比べて物価は少し高くなっています。安く品物を手に入れたいという方は、西口から歩いて10分程のオオゼキ経堂店や、まいばすけっと 経堂駅西店を利用しましょう。
一人でも利用しやすい飲食店も豊富にあります。北口を出たところにあるすずらん通りには、個人店やチェーン店など飲食店が並んでいます。
お惣菜屋さんやドラッグストア、クリニックも充実しているので、初めて一人暮らしという方安心して暮らせるでしょう。
経堂の治安
次に、経堂の治安について見ていきましょう。
経堂は、他の地域と比べると治安の良い安全な街となっています。
駅周辺を除くと、街全体に閑静な住宅地が広がっています。通りの植栽も手入れが行き届き、各住戸の庭や公園など街全体に緑が広がっています。穏やかな人の気配いを感じますね。

ひとり暮らしの女性にとっては、安心して過ごせる街だといえるでしょう。
経堂のここが魅力
次に、経堂で女性がひとり暮らしをする魅力についてご紹介します。
経堂駅周辺では、2007年から「あるきたくなる街」を目指した再開発が行われています。様々な施設を遊歩道で結んだ経堂テラスガーデンという施設が作られるなど、駅周辺を中心に暮らしやすい街を目指しているそうです。
周辺施設の施設の整備も進んでおり、治安に加えて利便性も高まってきています。
周辺には高校や大学があり、学生向けの飲食店も多く揃っています。商店街も複数あり、店によっては食材がお得に手に入るところも。
POINT
経堂のここが惜しい
続いて、経堂に住むデメリットを見ていきましょう。
駅周辺のスーパーの物価が高いので、商店街や駅から少し離れた場所で行きつけのお店を見つけましょう。また、若者向けのお店が少ないという声もよく聞きます。住心地の良い住宅街ではあるものの、大型娯楽施設などは近所にありません。
その上、ユニクロやニトリといった大型ショッピング施設がないので、新生活の家具を揃える際などは他の街に行く必要がありますね。
ただ、渋谷や原宿と行った活動的な街までのアクセスが良いので、休みの日などは都心まで出て楽しむことも簡単にできます。立地の良さを生かした暮らしができると良いですね。
また、治安は良いのですが、夜道が暗いなんて声をよく耳にします。商店街や住宅街は夜になると途端に人通りが減ります。

経堂から各都心までのアクセス

ここでは、経堂の交通のアクセスについてさらに詳しくご説明します。
経堂駅は、小田急小田原線が通っています。
一本で代々木上原や新宿、神奈川方面へアクセスできます。
渋谷:乗り換え1回22分
池袋:乗り換え1回で37分
品川:乗り換え1回で47分
経堂駅は急行や準急が停まりますが、時間帯によっては通過する場合と停車する場合があります。
乗り間違えて帰るのが遅くなってしまった、なんてことになると大変です。慣れるまではサイトなどで時刻表をチェックするなど気をつけると良いでしょう。
また、朝晩のラッシュ時には大変駅が混み合います。痴漢被害などはこうした混雑時に巻き込まれたというケースをよく聞きます。
POINT
経堂の家賃相場

小田急線沿線の周辺駅と比べると、経堂の家賃相場は1万円ほど高くなっています。
近年の再開発と周辺施設の整備の影響で、価格が上がってきているようです。この付近でもう少し家賃を下げたいという方には、隣駅の豪徳寺まで探す範囲を広げ見ることを勧めます。
1R
経堂の1Rの家賃相場は7.5万円程となっています。1Rの物件は南北関係なく、広い範囲で見つけることができるでしょう。
北側エリアでは築年数が古いものと新しいものの2つに別れている印象を受けます。近年の再開発を意識してリノベーションされたり、新しく建てられたアパートも多く見られるので、比較的簡単に物件を見つけることができるでしょう。
南側では、小規模のマンションタイプが目立って見られます。こういった物件は、エントランスと各住戸のそれぞれに鍵がかかっており、防犯を意識した物件となっています。
賃料は少し高くなりますが、セキュリティを重視される方はこうした物件を探すと良いでしょう。
1K
経堂の1Kの家賃相場は8.2万円程となっています。
ワンルームよりも物件数は多いです。駅からの距離によって賃料が変動するため、広い価格帯で探すことができるでしょう。全体的に新しい、構造も鉄骨や鉄筋のものが多くなっています。
こうした物件は、バス・トイレが別であったり、独立洗面台などが備え付けられたりと行った、女性に優しい設備が整っているという特徴があります。
注意しなければならないのは、世田谷区の中心部に近づくに連れて家賃相場が一気に上がってしまうことです。

シェアハウス
上京予定で金銭的に余裕がない方とっては7~8万円でも少し考えてしまうかもしれません。
極力家賃を抑えたい・・・という方は、シェアハウスを選択肢に入れてみるのはいかがでしょうか?シェアハウスが上京に向いている理由については、実際にシェアハウスで暮らしてるリンちゃんがまとめてくれているので、是非ご覧ください。
経堂にあるシェアハウスは、どれも新しくてきれいな物件が多いです。殆どがリノベーションされており、どの物件もシェアハウス向けに再整備されています。
中には経堂駅まで5分以内の立地のものもあり、スペースの共同利用などに抵抗のない方はぜひ検討してみると良いでしょう。
上京して経堂に住むのが向いている人
経堂は小田急線沿線の住宅街として知られ、落ち着いた雰囲気と生活の利便性を兼ね備えた街です。
商店街やスーパーが充実しており、学生から社会人まで暮らしやすい環境が整っています。
経堂に住むのが向いている人は次のようなタイプです。
- 新宿に通いやすい場所を探している人
- 商店街で買い物を楽しみたい人
- 静かで落ち着いた住宅環境を求める人
- 学生や単身者に適した街を探している人
それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
新宿に通いやすい場所を探している人
経堂は小田急線を利用すれば新宿まで急行でおよそ15分と、非常にアクセスが良い立地です。
都心への移動時間を短縮できる点は、通勤や通学で新宿方面へ通う人にとって大きな利点といえるでしょう。
また、各駅停車も利用できるため、混雑時には状況に応じて電車を選べる柔軟さがあります。
都心までの距離が近い一方で、経堂自体は落ち着いた住宅街が広がっており、利便性と快適さを両立できます。
新宿や渋谷といった繁華街に近い場所でありながら、生活拠点としては静かに過ごせる環境を求める人には、経堂は理想的な街といえるでしょう。
商店街で買い物を楽しみたい人
経堂には農大通り商店街をはじめとする活気ある商店街があり、日々の買い物を便利に楽しめる環境が整っています。
スーパーだけでなく個人経営の惣菜店やベーカリーも多いことが特徴で、暮らしに彩りを与えてくれます。
商店街には飲食店も豊富で、気軽に利用できる食堂からカフェまで幅広く揃っています。
外食中心の生活でも飽きることがなく、自炊と組み合わせながら食生活を充実させられる点も魅力です。
地域に根差した商店街は温かみがあり、日常の中で安心感を感じられます。
買い物や外食を楽しみながら暮らしたい人には、経堂が適したエリアといえるでしょう。
静かで落ち着いた住宅環境を求める人
経堂は駅前こそにぎやかですが、少し歩けば閑静な住宅街が広がります。
静かで落ち着いた環境が整っているため、都心の騒がしさから距離を置きたい人に向いている街です。
夜も比較的静かで治安が安定しているため、初めての一人暮らしや女性の単身生活にも安心感があります。
公園や緑地も点在しており、散歩や運動を取り入れやすいのも魅力です。
都会の利便性を享受しながら、自宅周辺では穏やかな時間を過ごしたい人にとって、経堂は居心地の良い環境を提供してくれるでしょう。
学生や単身者に適した街を探している人
経堂は大学が近くにあり、学生が多く暮らす街としても知られています。
そのため、学生向けの賃貸物件や手頃な価格の飲食店が豊富です。
生活費を抑えながら便利に暮らせる点は、学生や単身者にとって大きな魅力です。
また、駅前には図書館や学習スペースもあり、学業に集中できる環境が整っています。
学生が多いことで街全体に若さと活気があり、初めて上京して暮らす人でも馴染みやすい雰囲気があります。
利便性と安心感を求める学生や若い社会人にとって、経堂は暮らしやすい街としておすすめできます。
経堂でのお悩み事解決
トイレつまりなどの水回りトラブル
経堂でトイレつまりや蛇口からの水漏れなど水回りトラブルに困った時に頼りになる水道修理業者「水道修理ルート」。
経堂だけでなく、世田谷区全域に対応しているトイレつまり修理業者さんです。
女性の一人暮らしでは水回りトラブルで困ったときに自分で直すのは難しいと思います。水道修理ルートさんでは女性スタッフに来ていただくことも出来るので安心してご利用いただけます。
POINT
・女性からの依頼であれば女性スタッフに来てもらえる!
・東京都が認める水道局指定工事店のため信頼できる!
粗大ごみや大量の不用品物の処分処分
経堂で粗大ごみの処分や大量の不用品に困った時に頼れるのが「不用品回収業者ルート」さん。
不用品の回収は自治体(経堂なら世田谷区)への回収依頼をするのが安いのですが、長いときだと2カ月待ちになったりもしますが、この業者さんは24時間365日対応のため、即日または指定した日付で対応してくれます!
この業者さんも世田谷区全域に対応している不用品回収業者さんです。
経堂に住み始めていらないものがたくさん出た時や、重いものや家電の処分に困ったときに便利です!
POINT
・不用品は回収、買取可能なものは買取!
・家電4品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫/冷凍庫・洗濯機/衣類乾燥機)も回収してもらえる!
※自治体の回収では家電4品目の回収はできない
経堂に住んだ経験がある女性の口コミ・評判


まとめ
以上を踏まえて、上京して経堂で暮らすのに向いている方についてまとめます。
・治安を心配すること無く、快適に過ごしたい方
・自炊が苦手で、惣菜や外食等の利用頻度が多い方
・東京の中心と、遠方の観光地のどちらへも簡単に行ける場所に住んでみたい方
とにかく治安が良い、暮らし安さは間違い無しの経堂。賃料はかかってしまうものの、ひとり暮らしの女性にはぜひ検討していただきたいですね。
今回ご紹介したメリットとデメリットを踏まえて、あなたにぴったりの物件を見つけてください。