

就職と同時に上京してきました。
今は丸の内の不動産会社で営業マンをしている"マミ"です。
日暮里と言うと「落ち着いた雰囲気の街」というイメージを持っている方が多いです。
ですが、実際に住むということを考えると、イメージではなく具体的な情報が欲しいところですよね。
今回は、日暮里で一人暮らしをするなら知っておきたい情報についてまとめました。
もくじ
一人暮らし希望の女性目線で語る『日暮里』の情報

まず、日暮里がどのような街なのか、その基本の情報から知っていきましょう。
日暮里での上京・一人暮らしをするのは快適なのか、またどんなことに気をつければ良いのか。
それら日暮里での生活の実態について、まとめていきますね!
日暮里周辺の施設
まずは、生活する上で欠かせないスーパーや商店街の情報からまとめます。
- まいばすけっと西日暮里2丁目
- ルマンストア日暮里店
- マルエツプチ東日暮里店
- エキュート日暮里
日暮里には、まいばすけっとをはじめとした物価の安いスーパーがたくさんあります。
雑貨店やスーパーが豊富なのも良いところですね。
個人経営のお店から大手チェーン店まで、様々なお店があって外食派の方も飽きずに楽しめます。
また、駅直結のショッピングモール、エキュート日暮里があり、そこにも飲食店や雑貨店が多いです。
- 日暮里繊維街
- 谷中銀座商店街
- 根津神社
手芸が趣味の方必見なのが、日暮里繊維街ですね。
専門的な手芸用品類が売られているお店や、珍しくて可愛い手芸雑貨のお店があります。
また、谷中銀座商店街は猫がたくさん出没する場所としても有名で、猫モチーフの雑貨屋も多いです。雑貨屋巡りが好きな方はぜひ立ち寄ってみてください。
そして根津神社は強運のパワースポットとしても有名です。真っ赤な千本鳥居があり、インスタ映えすると人気になっていますよ。
日暮里の治安
日暮里は、都内でもかなり治安が良い地域です。
暴行や不審者事件も少なく、女性の一人暮らしでも安心して暮らせます。
ただ、日暮里は自転車移動をする方も多く、その結果自転車盗難はやや目立つエリアですね…。
自転車を利用する予定の方は、必ず施錠を心がけましょう。
また、夜道にも気をつけなければいけません。
日暮里は落ち着いた雰囲気がありますが、夜になると比較的街灯が少なく、暗い印象を受けます。
仕事や学校で夜遅くなりやすい方は、自宅から駅までの道のりに気をつけた方が良いですね。
最近では大通りを中心に街灯の数が増えてきているので、大通りに面した物件を意識して選ぶのもおすすめです。
日暮里のここが魅力
では、日暮里に住むことにはどのような魅力があるのでしょうか?
日暮里で一人暮らしをする魅力についてまとめますね。
日暮里一人暮らしのメリット
・飲食店が多いので外食好きな方に大人気
・交通アクセスが良いにも関わらず、家賃相場は低め
日暮里は「下町」といった雰囲気が強いです。ですが、下町特有の古めくささのようなものは少なく、駅周辺を中心に整備され、どんどん綺麗になっています。
その結果、静かに暮らしたい方から特に人気があり、女性の一人暮らしにも向いている街になってきているんですよ。
また、飲食店が多いのも日暮里の特徴です。
飲み歩きが好きな方は、ぜひ日暮里周辺の美味しいお店を探してみてください!
日暮里のここが惜しい
次に、日暮里に住むデメリットについても考えてみました。
日暮里一人暮らしのデメリット
・静かな分街灯や監視カメラが少なく、不安を感じる可能性も
日暮里は一軒家も多く、昔からその地域にファミリーで住んでいる方も多いです。
治安が良い、というのは魅力ではありますが、単身向けの物件はあまり多いとは言えません。
特に住宅街が広がっている西口方面は、ファミリー層向けの物件が中心。
他の地域と比べると、単身者向けの物件の選択肢が絞られてしまう場合もあります。
逆に、物件の選択肢が多すぎると選べなくてむしろ困る、という方には大きなデメリットにはならないかもしれません。
日暮里から各都心までのアクセス

日暮里は都心への交通アクセスが良いことでも有名な駅です。
ここで、日暮里の都心へのアクセスの良さについて、さらに詳しく見ていきましょう。
・JR東北本線
・JR常盤線
・京浜東北線
・京成本線
・日暮里・舎人ライナー
日暮里駅にはたくさんの電車が乗り入れています。
山手線が通っているのは大きいですね。
そして、都内主要エリアへのアクセスはご覧の通りです。
・銀座:乗り換え1回で約20分
・渋谷:乗り換えなしで約25分
・池袋:乗り換えなしで約15分
日暮里駅からほとんどのスポットに乗り換えなし、または1回で訪れられます。
また、バスのターミナル駅にもなっているので、通いたいエリアによってはバスでの通勤通学もおすすめです。
日暮里の家賃相場

実は日暮里は、周辺エリアに比べると比較的家賃相場が落ち着いているのも、魅力なんです。
ここで、一人暮らしの選択肢として選ばれやすい、1R・1K、そしてシェアハウスの家賃相場についてご紹介します。
1R
日暮里の1Rの家賃相場は8.1万円。
山手線沿線の中では安いですね。
広さや駅からの距離を妥協すれば、6〜7万円台の物件もたくさんあります。
なかにはオートロック付きで6万円台の物件もあり、上京したての方でも手が届きやすいですよ。
1K
日暮里の1Kの家賃相場は8.5万円です。
この相場の金額で、駅から徒歩10分以内、オートロック付きの物件もたくさん見つかります。
また、こちらも駅徒歩や築年数を妥協すれば、6~7万円台の物件もあります。
インドア派なので住みやすい部屋を選びたいという方、1K物件にこだわりたい方は日暮里の安い物件は必見ですね。
シェアハウス
実は、日暮里にはシェアハウスもたくさんあるんです。
日暮里の物件の家賃は決して高くはありませんが、それ以上に家賃を節約したい方はシェアハウスも検討してみてください。
シェアハウスで暮らす魅力は、実際にシェアハウスで暮らしているリンちゃんがまとめてくれています!
日暮里のシェアハウスの家賃相場は5.5万円ほどです。
こうして見ると、単身者向け物件と比べてもかなり家賃を節約できることがわかりますね。
個室タイプのシェアハウスに絞ってみても、3万円台から探せるのは嬉しいところです。
家具付きやデザイナーズ物件、なかには一定の職業を目指す方に向けた物件まであります。
日暮里には個性的な特徴を持つシェアハウスがたくさんあるので、空き物件を探してみるだけでも楽しいですよ。
上京して日暮里に住むのが向いている人
日暮里は都心へのアクセスが良いだけでなく、下町の温かさを感じられる街です。
多様な文化や利便性がそろっているため、交通の便を重視する人や地域の雰囲気を大切にしたい人に向いています。
ここでは、日暮里での生活に適している人の特徴を紹介します。
- 交通の利便性を求める人
- 下町の雰囲気を好む人
- 生活費を抑えたい人
- 異文化交流を楽しみたい人
交通の利便性を求める人に便利
日暮里駅は山手線や京浜東北線、常磐線に加えて京成線も利用でき、成田空港へのアクセスも容易です。
都心への通勤や出張、旅行が多い人にとって非常に便利な立地といえるでしょう。
また、上野や東京駅にも短時間で到着できるため、都内各地へ移動する際にも不自由を感じません。
複数路線が交わる場所にあるため、混雑を避けて移動する選択肢も広がります。
効率的に移動したい人にとって、日暮里は安心して暮らせる拠点です。
下町の雰囲気を好む人におすすめ
日暮里は谷中や根津に近く、古い街並みや昔ながらの商店街が多く残っています。
散策すれば寺社や歴史ある建物に触れられ、落ち着いた雰囲気や人情味のある暮らしを好む人に適した街です。
特に谷中銀座商店街は地元の人や観光客でにぎわい、惣菜や和菓子を楽しみながら買い物ができます。
都会にいながら下町の風情を感じられるため、華やかな繁華街よりも穏やかな環境を求める人におすすめです。
生活費を抑えて暮らしたい人に最適
日暮里は山手線沿線の中では比較的家賃が抑えられており、上京して初めて一人暮らしを始める人や生活費を節約したい人に向いています。
また、商店街や地域のスーパーでは手頃な価格で食品を購入でき、自炊中心の生活を送ればさらに出費を抑えられます。
外食も比較的安価で楽しめる店が多く、無理なく生活できる環境です。
コストを抑えつつ都心への利便性を手に入れたい人にとって、日暮里は現実的で住みやすい選択肢です。
異文化交流を楽しみたい人に向いている
日暮里は繊維街や国際色豊かなエリアがあり、外国人の居住者も多い街です。
多様な文化や価値観に触れながら暮らしたい人にとって刺激的な環境です。
アジア各国の料理店や食材店も充実しており、日常生活の中で自然に異文化に触れることができます。
地域の多様性を受け入れながら生活できるのは日暮里ならではの魅力です。
異文化交流を楽しみたい人や国際的な雰囲気を求める人にとって、日暮里は心地よい住まいといえるでしょう。
日暮里に住んだ経験がある女性の口コミ・評判
それでは、実際に今日暮里に住んでいる方の声を聞いてみましょう。

職場が電車で1本の場所、ということで日暮里に引っ越しました。
落ち着いた雰囲気で、のんびり暮らせるのは嬉しいですし、治安が良いのはやっぱり安心できます。
何かない限りは、これからも日暮里で暮らし続けると思います!
でもスーパーがそんなに多くないので、買い物したいときは電車かバスに乗る必要があるのがちょっと気になります。
近くに大きなスーパーでもできたら良いんですけど…。

進学をきっかけに、日暮里のシェアハウスに引っ越しました。
あんまり金銭的な余裕がなかったのでシェアハウスを選びましたが、住人や近隣の人も落ち着いた雰囲気がありますし、日暮里のシェアハウスに越して良かったです!
ただ、日暮里駅前のお店でバイトをしてるんですが、夜遅くなるとちょっと怖いです。
駅前に墓地があって、その横を通らないと帰れないのが原因なんですが、そこだけが難点ですね…。
まとめ
以上を踏まえて、上京して日暮里で暮らすのに向いている方についてまとめます。
・都心への交通アクセスが良いところで暮らしたい方
・外食や飲み歩きが好きな方
日暮里は落ち着いていて治安も良いので、上京を検討している女性にぜひオススメしたいエリアです。
飲食店が多く、交通アクセスも良いので通勤通学の利便性も非常に高いですよ。
街灯が少ないなどの不安な点もありますが、駅チカ物件に絞ればその不安も大幅に解消されます。
これらメリットとデメリットも踏まえて、あなたにぴったりなお部屋を見つけてみてくださいね。
当サイトでは他のエリアについてもまとめていますので、ぜひご参考ください。