

就職と同時に上京してきました。
今は丸の内の不動産会社で営業マンをしている"マミ"です。
駒込は、JR山手線沿線にある駅です。
昔ながらの商店街も多く、下町としてのイメージが強い駒込駅ですが、住みやすさはどうなのでしょうか?
今回は、駒込で一人暮らしをするなら知っておきたい情報についてまとめました。
もくじ
一人暮らし希望の女性目線で語る『駒込』の情報

まず、駒込がどのような街なのか、その基本の情報からご覧いただきましょう。
駒込にはどんなスーパー・商店街があるのか、また気をつけるべきポイントは何なのか。
女性の場合は特に治安も気になりますよね。
それら駒込での生活の実態についてご覧ください!
駒込周辺の施設
まずは、生活する上で欠かせないスーパーや商店街など、周辺施設の情報からまとめます。
- マルエツプチ駒込店、駒込中里一丁目店
- エネルギースーパーたじま駒込店
- さつき通り
- アザレア通り
- しもふり銀座商店街
駒込駅周辺はかなり整備が行き届いて賑わっていますね。
24時間営業のスーパーをはじめ、アザレア通りやしもふり銀座商店街などの商店街があります。
この周辺にはドラッグストア、飲食店に加え、個人営業の八百屋さんやお肉屋さんもあります。
まさに駒込が「下町」と呼ばれている所以ですね。
- 六義園
- 駒込富士神社
- 旧古河庭園
駒込の有名スポットといえば、六義園です。
特にもみじが綺麗な公園ですが、秋以外に行っても綺麗な日本庭園と緑が広がっています。
思わずここが東京だということを忘れてしまいそうなほど、のどかで綺麗な景色なので、気分転換にぴったり。
和風庭園が好きな方はぜひ遊びに行ってみてくださいね。
駒込の治安
駒込は山手線沿線の中でも治安がとても良い方です。
駅に面した駒込1丁目、2丁目、3丁目周辺の雰囲気も落ち着いています。
ただし駅周辺は自転車盗難事件がやや見られるので、自転車を利用する方は注意が必要です。
さらに治安にこだわるなら、少し駅から離れますが住宅街になっている中里2丁目や本駒込6丁目もおすすめ。
この辺りは、過去1年間で見ても1件も犯罪が起こっていません。
本駒込6丁目は学校施設も多く比較的賑やかなので、静かに暮らしたい方は学校の周り以外を選びましょう。
駒込のここが魅力
では、駒込に住むことにはどのような魅力があるのでしょうか?
駒込で一人暮らしをする魅力についてまとめますね。
駒込一人暮らしのメリット
・駅を中心に整備が整っていて街並みが綺麗
・都心へのアクセスが抜群で通勤通学に便利
治安が良いのはやっぱり女性にとっては嬉しいところですよね。
駒込の犯罪件数は都内でもトップクラスに少ないので、夜遅くなっても安心です。
また、下町というイメージが強いですが、駅周辺から大通りを中心に整備が進んでます。
山手線沿いの中でも落ち着いた街で、住み心地も抜群ですよ。
駒込のここが惜しい
次に、駒込に住むデメリットについても考えてみました。
駒込一人暮らしのデメリット
・駅周辺に娯楽施設は無い
・緑が多いので、虫も多い
駅周辺はそれなりに飲食店があったり、商店街が密集していて買い物も便利です。
ですが、一度駅を離れて住宅街の方に行くと、その商業施設がほとんどなくなり、コンビニすら数件しかありません。
また、駒込は都内でもかなり自然が残っている場所なので、必然的に虫も多くなってしまいます…。
もちろん住む場所によっては気にならないかもしれませんが、特に六義園周辺に住む方は気をつけましょう。
夏場は窓を開けっ放しにしていると蚊がたくさん入ってくる、などの話もあります。
駒込から各都心までのアクセス

駒込は電車の利便性が高いのも魅力です。
ここでは、駒込の都心へのアクセスについて、さらに詳しく見ていきましょう。
・東京メトロ南北線
駒込駅には都心へのアクセス抜群の2本の路線が通っています。
都内主要エリアへのアクセスはご覧の通りです。
・銀座:乗り換え1回で約30分
・渋谷:乗り換えなしで約25分
・池袋:乗り換えなしで約8分
ほとんどのエリアに乗り換えなし、または1回で通えます。
やっぱり山手線が使えるのは便利ですよね。
この他にも、東京駅周辺にも乗り換えなしで行けます。
駒込の家賃相場

主要駅へのアクセスが抜群な駒込ですが、家賃相場はどのくらいなのでしょうか?
実は山手線上では比較的安い方なので、上京したての方でも手が届きやすいんですよ。
ここで、一人暮らしの選択肢として選ばれやすい、1R・1K、そしてシェアハウスの家賃相場についてご紹介します。
1R
駒込の1Rの家賃相場は8.5万円です。
23区内で見ると高めですが、山手線沿線では安い方ですね。
この家賃相場は駅近の高層マンションなど、人気の高い物件も含んでいます。
高層階や駅徒歩などを妥協すれば、6万円台でもオートロック付き物件は見つかるでしょう。
ただ、風呂トイレ別となると、家賃8万円を超えてしまう物件がほとんどです。
1K
駒込の1Kの家賃相場は9.3万円です。
探せば6万円台の物件も見つかりますが、商店街近くの古いアパートが中心ですので、避けましょう。
7万円台後半〜8万円台前半に絞って探してみると、オートロック付きや風呂トイレ別物件も多いです。
これくらいの額であれば、就職で上京する方など、ある程度安定した収入が望める方には現実的な額かもしれませんね。
シェアハウス
相場と言えど、これから上京する方にとって毎月7〜8万円の出費はかなりの痛手です。
安定して高い家賃を支払えるか不安…という方は、さらに家賃相場の安いシェアハウスもオススメします!
シェアハウスの魅力は、実際にシェアハウスで暮らしているリンちゃんの記事をご覧ください。
駒込のシェアハウスの家賃相場は6.2万円です。
中には3~4万円台の物件もいくつか見つかります。
個室の物件がほとんどで、商店街や駅へのアクセスも抜群。
しかも駒込は最近になってシェアハウスの物件数がどんどん増えているので、新築同様の綺麗な物件も多いですよ。
上京して駒込に住むのが向いている人
駒込は山手線沿線にありながら落ち着いた住宅街が広がるエリアです。
商店街や庭園など歴史的な魅力もあり、静けさと利便性を兼ね備えた暮らしができます。安心感と都心へのアクセスを求める人に向いています。
駒込に住むのが向いている人は次のようなタイプです。
- 都心に通いやすい立地を重視する人
- 静かで落ち着いた住環境を求める人
- 商店街での買い物を楽しみたい人
- 然や歴史を身近に感じたい人
それぞれの特徴について詳しく解説します。
都心に通いやすい立地を重視する人
駒込は山手線と南北線が利用でき、池袋や新宿、東京駅方面へのアクセスが便利です。
都心に短時間で通える立地を重視する人にとって理想的な住まいといえるでしょう。
通勤や通学で都心に出る際に乗り換えが少なく済むことは、大きな時間の節約につながります。
特に山手線沿線に住むことで、都内の主要なエリアへ移動しやすくなるため、幅広い活動が可能です。
また、繁華街のにぎやかさを避けながらも、近隣の池袋や上野にすぐに出られる点は生活の自由度を高めてくれます。
利便性と落ち着きを両立させたい人には、駒込が適した選択肢です。
静かで落ち着いた住環境を求める人
駒込は住宅街が中心で、夜も比較的静かな雰囲気が広がっています。
落ち着いた住環境を重視する人にとって安心して暮らせるエリアです。
駅周辺は便利ですが、大型の繁華街はなく、生活圏としては穏やかに過ごせます。
夜遅くまで騒がしいエリアが少ないため、勉強や仕事に集中したい人や、一人暮らしの女性にとって安心感があります。
治安も安定しており、長期的に暮らしやすい環境が整っています。
にぎやかさよりも静かさを優先したい人にとって、駒込はぴったりの街です。
商店街での買い物を楽しみたい人
駒込には昔ながらの商店街があり、日常の買い物を気軽に済ませられます。
スーパーや大型施設にはない温かみのある雰囲気を楽しめる点が魅力です。
八百屋や精肉店、惣菜店などが軒を連ね、地域の人との交流を感じられる環境があります。
生活に必要なものを手頃な価格で揃えられるため、学生や新社会人にとっても暮らしやすい街です。
また、商店街には飲食店も多く、手軽に食事を楽しめます。
日常生活を便利にしながら、人情味のある街並みに親しめるのが駒込の良さといえるでしょう。
自然や歴史を身近に感じたい人
駒込には六義園や旧古河庭園といった名園があり、四季折々の自然を楽しむことができます。
自然や歴史を身近に感じられる暮らしを送りたい人に向いているエリアです。
春には桜、秋には紅葉と、季節の移ろいを身近で体験できる点は都会では貴重です。
また、庭園だけでなく神社や歴史的な建物も残り、散歩するだけで心が落ち着く環境があります。
都心にありながら自然と歴史を感じられる街は限られているため、文化的な暮らしを大切にしたい人には特におすすめです。
駒込は利便性だけでなく、情緒ある暮らしを実現できる街といえるでしょう。
駒込に住んだ経験がある女性の口コミ・評判
それでは、実際に駒込に住んでいる方、駒込に住んでいた方の声を聞いてみましょう。

駒込は「山手線で一番ダサい駅」という噂もあるので、当初は不安でした。ですが、いざ駅に降り立ってみると全くそんなことはなく、綺麗で清潔感があってすごく安心しました!
目立った高層ビルが無く自然も多いのでかなり住み心地は良いです。
山手線沿線に乗り換えなしで通勤できるのも嬉しいですね。
でも、確かに若者向けのお店は少ないかな…と感じます。
そこがダサいって言われてる原因なのかも?

通勤が楽で、生活に必要なものも駅前の商店街でだいたい揃えられたので、すごく便利!住宅街が多いからかかなり治安も良くて、夜も静かに過ごせるのがとても良かったです。
ですが、私は仕事柄帰るのが遅くなることが多く、その時にほとんどのお店が閉まっていたのはちょっと困りました。
開いているのは24時間営業のスーパーとチェーン店くらいで、商店街は10時にはもう真っ暗。
仕方ないと言えばそうなのですが、夜遅くにしか商店街を利用できない人には不便です。
まとめ
以上を踏まえて、上京して駒込で暮らすのに向いている方についてまとめます。
・都会のビル街に囲まれ続けるのは疲れそうな方
・電車を利用しやすく、都心への通勤通学が楽なところが良い方
駒込は治安が良く、買い物、通勤アクセスにも困らない人気のエリアです!
ただ、落ち着いている分商業施設の数や営業時間が限られるのは、覚悟しておいた方が良いかもしれません。
これらメリットとデメリットも踏まえて、あなたにぴったりなお部屋を見つけてみてくださいね。
当サイトでは他のエリアについてもまとめていますので、ぜひご参考ください。