上京するまでほぼ無職だったわたしが東京に住めるようになった方法
🖋この記事を書いた人
こんにちは。
上京して銀座の高級クラブでホステスをしている“レイナ”と申します。
現在、勝どきのタワーマンションで優雅な生活を満喫中です。
執筆者 レイナ
  • 無職だけど、上京して人生再スタートしたい!
  • 無職で上京するのってやっぱり無謀?
  • 無職から上京するにはどうしたら良いの?

・・・という疑問や不安、よく聞きます。

確かに、仕事探しや状況にはたくさんの不安がありますよね!

私も友達に触発されて、ほぼ勢いで上京してホステスになったんです。
なので当然、周りからは心配されましたし、反対もされました。

ですが、実際上京してみた感想は「意外となんとかなる」です!笑

ほぼ無職だった私が、どうやって上京して、どうやって今のセレブ生活を手に入れたのか。

その疑問に答える形で私の経験談を話していこうと思います!

無職でも借りられる部屋の種類

無職だとまず、マンションの審査に通りにくいですよね・・・。

東京は良い部屋ほど競争率が高いですし、家賃が高いので支払い能力は厳しく見られます・・・!

ですが、地方から上京して職探しをする人もたくさんいます。

なので比較的審査が優しいところや、無職でも条件付きで借りられるところもあるんです!

まずは、無職でも借りられる部屋の種類や特徴について紹介しますね!

会社が持っている寮・マンション

職種に限らず、求人を探していると社員寮・マンション付きの職場もたくさん見つけられます。

そうした会社に入れば、仕事も住む場所も同時にゲットできますよね!

会社が持っている寮・マンションに住むメリット
  • 「仕事がない」「住む場所がない」という2つの不安をクリアできる
  • 職場の近くに用意されてることが多いので通勤がラク
  • 部屋によっては家具・家電がついている

実は社員寮付きの職場は、普通の正社員だけじゃなくてナイトワークにも多いんです。
私もこれで住む場所も職場も同時に決められました!

私が入った寮も家具家電付きの1Kマンションだったので、かなり快適に暮らせました。

マンスリーマンション

一般的に賃貸マンションは2年契約のところが多いですけど、マンスリーマンションは月ごとの契約。

普通のマンションに比べると初期費用もかなり安いので、審査がそこまで厳しくありません。

それに、マンスリーなら東京のいろんな所に転々と住めるので、そういうのが好きな人はいいかも。

それに家具家電が揃ってるところもたくさんあるので、すぐに高い家具家電を買わなくて良いのもメリットです。

 住む場所を転々とする場合の注意点
都度、引越しをする手間がかかる
初期費用が安いとはいえ引越し費用がかかる
持ち物を少なくしないと大変

良いところも悪いところもあるので、条件が合えば検討してみてください!

シェアハウス

シェアハウスも、普通にマンションを契約するよりも安く上京できます。
しかも、無職や学生で上京する人も多いので、審査もかなり優しめ。

私が上京するきっかけを作ってくれた友達も、シェアハウスに引っ越して上京したそうです!

自宅に他の人がいるから、寂しいっていう気持ちが起きないのがいいところ。

職業も年齢もさまざまで、いろんな人と知り合うことができるシェアハウスは、新鮮な驚きがたくさんあります!

シェアハウス暮らしの事情は、実際にシェアハウス暮らしをしてるリンちゃんが別の記事でも紹介してます!

無職で上京するなら寮・マンション完備の会社がおすすめ

仮に、無職の人が上京しようと思うとお金はこれくらい掛かります!

上京に必要な初期費用の目安

敷金礼金 15万円~20万円
前家賃 3万円
仲介手数料他 1万円
引越し費用 5万円
家具家電の購入費 15万円
上京後の生活費 15万円×3ヶ月分

合計

95万円

つまり、だいたい100万円くらいは必要です・・・!

地方で大学生をしてた私には、この資金を貯めるだけで1~2年は軽くかかります。

・・・ですが、これはあくまでマンションを自分で見つけて引っ越した場合の話。

私がおすすめするのはこのパターンではなく、寮付きの職場を探すことです!

私が上京した時の手順

上京した時の簡単な流れ
  1. 上京後、何をして働くか決める
  2. スーツケースひとつで上京
  3. 上京後は友人宅でお世話になる
  4. キャバクラの仕事を見つける(マンション付き)
  5. 即日、マンションに引っ越し

ちょっとだけ、私の上京した手順について話させてください。

私は上京したらすぐに高級クラブかキャバクラで働くって決めてました。
ですので、大学を卒業した私は、速攻お店の目星を付けてスーツケースひとつで上京。

住む場所が決まるまでは、東京でホステスをしている友達が泊めてくれました。
それはそれでお泊まり会感覚で楽しかったです。

そして、上京3日目でマンション付きのキャバクラで働けることが決まりました。

その日のうちにマンションに引っ越して、スーツケースも友達の家から移動。

お店の寮は、基本的な家具家電があるだけの殺風景な部屋でした。
ですが、これから始まる上京生活にワクワクしてた私には関係ありません!

最初は大変なこともありましたが、少しずつ稼げるようになりました。

その後、ある程度お金が貯まったところでキャバクラのマンションを出ました。

私が上京にかかった資金

東京までの片道の交通費 1万円
上京後3日分の食費や雑費 5千円
キャバ嬢デビューするのに必要なドレスや靴 2万円

合計

3万5千円

友達のアドバイスで、ドレスや靴は先に通販で買ってました。
自分でもびっくりするくらい安上がりに上京できました。

  • 賃貸契約の初期費用は0円
  • 家賃は給料から天引き
  • 基本的な家具家電も揃っている

寮付きなら上京費用を10分の1以下にすることも可能です。

自分用の家具・家電は、これから稼いで揃えていけば良い話ですしね!

都内には上京してきた人用に寮付きの職場がたくさんあります。

まだ仕事が決まっていない人は、ぜひ寮付きの職場を探してみてください!

東京女子の一人暮らしの生活費についてはこちらの記事で紹介してます!

都会の無職の方が就職に有利

上京に興味はあるけど実は今無職なんです・・・。

 

上京や東京での生活に憧れてるけど職が見つかるか心配・・・。

それなら、今がチャンスです!
都会に出た方が給料の良い就職先やバイトがいくらでも見つかります。

知ってますか?
東京の最低賃金が令和元年10月1日から改定されました。

東京の最低賃金

1,013円
※引用元:厚生労働省

普通のバイトでも時給1,000円以上で働けるのが当たり前なんです。
しかも寮付きの職場や上京を支援してくれる職場もたくさん。

「バイトで上京資金を稼いでから上京する」のはあんまり良い方法とは言えません。

それより「上京支援してくれる職場を見つけて今すぐ上京する」方が、はるかに効率が良いです!

上京支援制度のある職場で働いて上京することは、単なる上京の足掛かり程度に思ってOK。
真面目に働けばね。

思い立ったら即行動!
憧れているだけではお金は貯まりません!!

上京したいなら、自分のお金じゃなくて支援制度をうまく利用して上京を実現させましょう!

まとめ

無職でも上京することは可能です。
むしろ良いチャンスだと、私は思います。

東京には無職から上京しても暮らせるような部屋もたくさんありますし。

中でも私がおすすめの方法は、“寮付きの職場を見つけること”です!

グループ経営で上京のサポート体制がしっかり行き届いているチックグループも検討してみてもいいかもしれません。

もちろん寮生活を送るにしても、楽しい東京ライフを送るなら稼がないといけませんよね!

私は着の身着のまま上京してホステス業を始めた身。
「上京してホステスになって稼ぐのも憧れる!」っていう人もいるんじゃないでしょうか?

別の記事では、私の経験を基にしたナイトワークに関する記事も紹介しています。
ご興味があれば覗いてみて下さいね。

高時給バイトで東京暮らしを豊かに!
他の人はこんな記事も読んでいます