

宮崎から上京して来てきました!
今はシェアハウスで東京ライフを楽しんでいる現役大学生の“リン”です。
東京にも激安スーパーは存在する
私、正直スーパーはイオンみたいに有名なとこはどこも全国チェーンだと思ってたんです。
でも、東京に来てみるとビックリ。
宮崎のチェーンのスーパーって全国チェーンじゃなかったんですよ・・・!!笑
タイヨーとか鮮ど市場とか、フーデリーとか普通に全国区かと思っていました!
そう一瞬絶望した矢先、シェアハウスに住む同居人に教えてもらいました。
「東京にも激安スーパーはあるよ!」と。
私の暗くなった心に一筋の光が差し込みました!
そこから東京の激安スーパーを教えてもらい、自分でもちゃんと調べるようになったんです。
東京の激安スーパー7選
東京には東京周辺にしかない激安スーパーがたくさんあります。
なかでも私がイチオシしたいスーパーは7つ。
これらのスーパーの中から近いお店、目的の商品が安いお店を使い分けて生活費を節約しましょー!
特に注目してほしい食材や、必見のセール情報についてもお教えしますね!
肉のハナマサ
パッと見お肉屋さんかな?って思うかもしれませんが、野菜や調味料類もたくさん売ってます。
でも、やっぱり注目するべきはお肉ですね!
元々はお肉屋さんだったのが、今では大きくなってスーパーになってるらしいです。
100gあたり59円とか79円とか、すごく安いのは当たり前。
しかもかなり珍しい部位とか、すでに調味料に漬け込まれていてあとは焼くだけ、みたいなお肉もたくさんあります!
もやしも250gで35円とかで買えるので、そのお肉をもやしを絡めて焼くだけで一品できちゃう。笑
それから、意外とお惣菜コーナーも充実してるんです!
閉店ギリギリの時間に行くと、残ったお惣菜が割引されてたりもするので、意外とお惣菜で安く済ませられちゃうかも?
画像引用元:https://chiyodayori.com/hanamasa-akiba/
BigA(ビッグA)
ビッグA、関東圏ではすごく有名な激安スーパーらしいですね。
ビッグAの最大の特徴は24時間営業なところと、お店の営業コストを徹底的に下げてるところ。
特にこのお店は経費削減のためにスーパーの袋も無いので、マイバックの用意必須です!
あと、現金払いオンリーでクレカや電子マネー決済ができないことも気をつけましょう。
このお店は、特に日常的に食べる定番食材が安いスーパーで、もやしは一袋17円、豆腐も一丁35円。
なかでも「挑戦地域最安値!!」と書かれたポップの商品は、本当に他のスーパーと比べても安いです!
公式サイトには店舗ごとのチラシが掲載されてるのでスマホでチェックできます!
画像引用元:https://378.hatenablog.com/entry/20170923/1506178815
OKストア
OKストアは、都内いろんな場所にある関東の一大チェーンスーパー。
特にこのお店で注目してほしいのが野菜!
他のお店だと100円超えてもおかしくない野菜がなんと50円前後で買えちゃったり、人参や玉ねぎも3個まとめて100円・・・。
とにかく野菜が安いので、野菜をたくさん食べるならまず見逃せない!
しかもOKストアはお惣菜も豊富で、なかでも焼きたてピザは焼き上がった瞬間に行くと匂いで飯テロされます・・・笑
大きなホールのピザも400円台からあるし、4分の1にカットされたピザなら100円程度。
これが小腹が空いたときやご飯に一品足すのにちょうど良い!!
画像引用元:https://www.mag2.com/p/news/364465
アコレ
アコレは、かの有名なイオンが運営してるスーパーなんです。
イオンブランドのトップバリュの商品も買うことができて、全体的な値段はかなり安い!
もやしは200gで25円、キャベツも2分の1玉で75円・・・。
野菜はもちろんミネラルウォーターや洗剤類も安いですね!
特に洗剤やシャンプーなどの消耗品類はトップバリュが破格だから、こだわりがなければおすすめ!
ちなみに、頻繁にハーゲンダッツも割引されてるので、お安く自分にご褒美をあげたいときにも良いかも。笑
ただ、イオン系列なのでスーパーの袋は1枚5円で買うことになります。
マイバッグは忘れずに持って行ってください!
画像引用元:https://www.mag2.com/p/news/364465
新鮮市場
生鮮食品を安く買うなら、新鮮市場も見逃せません!
新鮮市場っていう名前の通り、やっぱり肉、魚、野菜などなどに強いスーパーです。
実際売り場を見てみても、生鮮コーナーが他のスーパーと比べてもとにかく広い!
例えばお肉は100gあたり70円台も当たり前、ベーコンも100円台で買えます。
しかも、たまごが129円なのもすごく魅力的なポイントですよね!
新鮮市場では仕入れた生鮮食品を使った激安のお惣菜も売られてます。
タイミングが良ければ半額で買えるので、お惣菜コーナーについても覗いてみてください!
特に自炊が多いのでお肉、魚類を安く買いたい人におすすめですね!
画像引用元:http://daieisaison.jp/blog-entry-319.html
生鮮市場さんよう
生鮮市場さんようもかなりの激安スーパーです!
生鮮食品はもちろんなんですけど、大豆食品や乳製品も安くて、定期的なセールでは、豆腐47円、厚揚げ45円とか。
かなり安く買うことができます!
それから、このスーパーで見逃せないのが「10円まつり」。
その名前の通り、対象の野菜や肉類が全部1つあたり10円で売られてるんです!
この日ばかりは人も殺到するので、10円まつり狙いなら早めに行ってセール戦争を勝ち取りましょー!
私もスケジュールが空いていたら10円まつりによく参加してるので、もしかしたらばったり遭遇するかも。笑
画像引用元:https://www.jonan73.jp/
ロピア
最後にご紹介したいのがロピア。
激安商品って、安いのは良いけど肉も野菜もシナシナで質が悪い・・・なんてこともあります。
ですが、ロピアの激安商品は違います!
安いのに、すごく新鮮で質が良いんです!
実はロピアも元はお肉屋さんだったので、お肉の品揃えが豊富だし値段もかなり安い。
それに、野菜などの生鮮食品にも力を入れていて、新鮮で臭みのない、美味しいお肉や野菜が食べられます。
ただ、その時々によって安い商品はコロコロ変わります!
なので私はたまに覗いて、安くて使いやすい商品があったら購入!っていうスタンスでロピアに通ってる。笑
画像引用元:https://www.jonan73.jp/
上京しても食費の心配はしなくていい
「東京には激安スーパーがない・・・」と絶望する心配はありません!
東京には東京を拠点とした激安スーパーがこんなにもたくさんあるんです。
なので、これらのスーパーを使えば生活費の心配はナシ!
賢く使えば、地方よりも生活費を抑えられちゃうかもしれませんよ?
私は上京前、実家暮らしだったので、自分に掛かる生活費がどれくらいだったのか明確にはわかりません。
でも、激安スーパーを活用して食費を月々1万円くらいに抑えられてるので、そこそこ節約上手かな?笑
それに、東京の激安スーパーは品揃えも豊富なので、いろんなものが安く手に入ります。
この辺りも関東が流通が盛んな場所だからなんでしょう!
激安スーパーを使えばいろんなものを安く買えるので、かなり生活力が鍛えられます!
まとめ
生活費を安く抑えて楽しく上京生活をするためには、東京の激安スーパーは大活躍。
うまく活用して生活費を節約して、上京生活をさらに楽しみましょノ
このサイトでは、上京して一人暮らしをする人向けの情報が他にもてんこ盛りです!
例えば、上京生活をより楽しくするための人との出会い方・友達の作り方や、ホームシックにならないための方法などなど。
上京後の生活の不安にお答えできる記事をたくさん用意してるので、ぜひチェックしてみてくださいね。